台風19号、15号級の暴風か 気象庁が異例の緊急会見
会見を開き、注意を呼びかけた気象庁予報課の黒良龍太主任予報官=東京都千代田区大手町1丁目
(朝日新聞)
大型で猛烈な台風19号は非常に強い勢力を保ったまま、12〜13日に四国から関東、東北まで広い範囲で接近、上陸する恐れがある。気象庁は9日、通常は台風が接近する前日に行う会見を開き、先月の台風15号や昨年の台風21号と同程度の暴風になるとして、早めの備えを呼びかけた。
同庁は台風19号の進路について、「一番接近の可能性が高いのは東日本」と説明。西寄りに進んだ場合は四国や近畿に上陸した後、北陸や東北などへ進む可能性があるという。13日には三陸沖で温帯低気圧に変わる見込み。
台風の北上に伴い、太平洋上の前線も北上。台風接近前の10日夜には伊豆諸島で、その後、千葉県でも雨が強まる恐れがある。11日午後6時までに予想される24時間雨量は、多いところで近畿や東海、伊豆諸島で100〜150ミリ。関東甲信で50〜100ミリ。
その後も台風や前線の影響で雨は強まり、西日本の太平洋側では12日ごろ、東日本と北日本では12〜13日ごろ、警報級の大雨となる可能性がある。大潮の時期と重なっており、西日本と東日本では高潮への警戒も必要になる。
台風15号で大きな被害を受けた千葉県鋸南町では9日、住民たちが台風19号への備えに追われた。屋根を覆うブルーシートのロープを締め直したり、割れても飛び散らないように窓ガラスを粘着テープで補強したりする人の姿が見られた。
雨戸を板で固定していた男性(64)は「シートはもう飛んでいってしまうとあきらめている。窓が割れるのだけでも防げたら」と言って額の汗をぬぐった。
だが、自力で備えをするのが難しい人も。ブルーシートで覆われた家に一人で住む渡辺久子さん(78)は「前回の片付けだけで精いっぱい。体がついていかず、次の台風の対策もしようがない」と話した。(金山隆之介)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi
/nation/ASMB9569DMB9UTIL03K.html
- 関連記事
-
- ガストの弁当に混入していたのは「ニホンアマガエル」 複数回の洗浄と目視点検でも除去しきれず (2018/05/31)
- 国際郵便で大麻密輸疑い、スノボ元五輪代表の国母容疑者逮捕 (2019/11/06)
- 「クラスター地図」大分市の事例は除外 厚労省、県の抗議受け修正 (2020/03/17)
- 在日中国人が多い都道府県、トップ&ワースト10は? (2017/04/10)
- 千葉台風2週間 停電・断水「もう限界」 (2019/09/22)
- 「蛮行、やり場のない怒り」 川崎死傷、カリタス小会見 (2019/05/28)
- 英BBC、二重被爆者を「世界一運が悪い男」と笑いの種に 日本大使館が抗議 (2011/01/21)
- 「緊急事態」延長是非 5月5日前後に判断 解除は地域ごとに (2020/04/24)
- 11月下旬並みの強い寒気 関東も雷雨注意 (2018/10/19)
- 立憲・羽田雄一郎氏の死因はコロナ感染症 PCR検査直前、容体急変 現職議員で初の死者 (2020/12/28)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ