カビで真っ黒だったなんて!冷蔵庫の製氷機やめました
画像はイメージです
(大手小町(読売新聞))
何気なく使っている家電製品ですが、便利なようで人によっては面倒に感じる機能もあるようです。ネット掲示板の発言小町では、冷蔵庫の製氷機を巡って意見が交わされていました。
給水タンクに水を入れておくだけで氷ができる冷蔵庫の自動製氷機能を「とても便利」というトピ主の「うさ」さん。でも、タンクやフィルターなど部品を定期的に洗浄しなければならないのが面倒で、製氷機を使わなくなってしまったといい、発言小町に「皆さんは製氷機能を使っていますか? どのくらいの頻度で洗浄していますか?」と投稿しました。
大手小町編集部がツイッターで、製氷機を使っているかどうかを尋ねたところ、「使っている」が6割、「使っていない」が4割という結果に。発言小町には、40件余りの反響がありました。
製氷機をよく使っているというのは、「beru」さん。「ゆでた麺をしめたり、野菜を洗うにも、氷はたくさん使いますから、ありがたい機能」と書き込んでいます。同じく愛用しているという「hana」さんは「清潔な氷を食べたいので、水を入れ替えるときにタンクもパイプ部分も全て外して分解して洗浄しています。ズボラな性格なので他のことはそこまでマメにはしませんが、自動製氷だけはマメに手入れできるのが自分でも不思議なところです」とコメントしました。
一方、「説明書を見ると1週間に1回洗浄と書いてありました。手間も掛かるし、衛生上不安だったので製氷皿をあえて使っています」というのは、「Juju」さん。このほかにも製氷機を使わない人からは、「購入当初は使っていたのですが、随分と長時間にわたって管のところに水が停滞していることになるなと気になりだして、それっきり使わなくなりました」(「ゆず」さん)、「現在の冷蔵庫は、自動製氷機能付き冷蔵庫の3台目です。しかし、カビなどの衛生面が気になり、2台目以降は一度も使っていません。氷はスーパーやコンビニで購入します」(「アイシー」さん)、「無精者なので、洗浄しなくなり、製氷しなくなり……です」(「アルパカ」さん)といった意見が寄せられました。やはり手入れの面倒さを挙げる人が目立ちます。
「グレープバイン」さんは「25年ほど前に、自動製氷機能のある冷蔵庫に買い替え、最初のうちはうれしくて使ってました。内部を洗浄しなきゃいけないなんて知らず、洗浄のことを知り内部をあけてみたところ、黒カビで真っ黒!! 知らずにそれを今まで飲んでたんだ…って、今思い出してもゾッとする出来事です」と書き込み、以来、使わなくなったそうです。
冷蔵庫の製氷機は、メーカーや機種によって仕組みが異なるので、ふだんから取扱説明書をよく読んで、こまめに手入れをした方がよさそうです。
https://news.goo.ne.jp/article/otekomachi/
life/otekomachi-20190920100247709.html
- 関連記事
-
- 体によさそうだけど、本当は“不健康”とされる食べ物9つ (2020/04/02)
- 食中毒に注意「素手で握ったおにぎり=発酵食」説の危険性 (2018/06/15)
- みかんは食べ方の違いで栄養分の摂取に大きな差が出る (2019/12/23)
- 「不審なハガキには188番」公的機関の“架空請求詐欺”に騙されるな! (2019/07/26)
- 1回飲むだけのインフル新薬、5月発売へ 塩野義製薬 (2018/02/03)
- 広島土砂災害 「警戒区域」指定に全国“格差” (2014/08/24)
- 年5億本突破!「ガリガリ君」快進撃のワケ プレミアム+コラボ戦略が大当たり (2014/08/31)
- 肩がけカバンは要注意!?「腰痛予備軍」セルフチェック (2019/08/05)
- シヤチハタ、「痴漢対策ハンコ」発売を検討 SNSの安全ピン論争受け...女性社員らが商品案練る (2019/05/28)
- 「ブラック薬局」の見分け方 最大のポイントは薬剤師の質 (2018/08/17)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ