完全にファンタジーの世界... 高知の山奥を流れる「仁淀ブルー」が美しすぎる
澄み切った青い清流、これが仁淀ブルーだ(画像提供は、すべて仁淀ブルー観光協議会)
SNSでは夏の思い出を、写真を添えて投稿する人が目立つようになってきた。皆さん、素敵な休暇を楽しんできたようだ。
そんな中、高知県の川の美しさを絶賛するツイートが話題になっている。どうやら透明度が半端ないらしい。「高知県の川とても綺麗でした」「ジブリの世界」などと言う声も、多数寄せられている。
いったい高知県のどこだろう? Jタウンネット編集部が調べてみると、たぶんここだろうという場所が見つかった。
それは、仁淀川だ。「仁淀ブルー」と呼ばれ、知る人ぞ知る清流スポットだ。
日本トップクラスの水質
水中で40メートル先まで見えるという「安居渓谷」
Jタウンネット記者が、2019年9月3日、電話で問い合わせると、仁淀ブルー観光協議会の東村勇助さんが答えてくれた。
「仁淀ブルーという呼び名は、ネイチャーカメラマンの高橋宣之さんが名付け親だと言われています。今から10年ほど前のことですね。その後、NHKの特別番組で取り上げられて、全国的に知られるきっかけになりました」
この青こそ仁淀ブルーと言われる、神秘的な滝壺「にこ淵」
19年7月、国土交通省実施の水質調査結果が公表された。
それによると、全国の1級河川164河川のうち、汚濁状況の指標・BOD(生物科学的酸素要求量)の値が一定基準以下の17河川が、「水質がもっとも良好な河川」に選ばれた。中四国から選ばれたのは、仁淀川だけだった。仁淀川が水質良好河川に選ばれるのは、2010年以降、7回目である。
仁淀川の水はなぜ澄んでいるのだろう?
「急峻な地形で流れが速く、不純物がとどまりにくい。比較的水温が低いので藻が繁殖しにくいからと、考えられています」
また仁淀ブルーと呼ばれる青い色については、「一般的に、不純物の少ない水は、光の波長が短い青い光だけ反射するので、青く見えると考えられているそうです」と東村さん。
太陽の日差しによって仁淀ブルーも微妙に変化を見せる「安居渓谷」
最後に、仁淀ブルーを鑑賞するのに適した時間帯を聞いてみた。
「太陽が差し込むお昼前後、11時くらいから14時頃までの、2~3時間が、まさにハイライトだと思います。光線の角度で、刻々と水の色が変わりますから、その変化がお楽しみいただけるでしょう」
高知市内から車で約1時間半ほどの距離だという。朝早めにホテルを出れば、夕方までたっぷり楽しめそうだ。夏休みはこれからだという人(Jタウンネット記者もそうだが...)、「高知県に行ってみたい」という気になっただろうか。
Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/17050126/
- 関連記事
-
- 珍しい?チベット語の御朱印が人気 姫路・円教寺 (2019/09/11)
- <北海道震度7>死者39人に 安否不明は1人 (2018/09/09)
- 山梨市長「何が何だか分からない」元妻逮捕 (2017/06/07)
- 新神戸駅前をイノシシが闊歩...これ、神戸では当たり前の光景。「ポケモンより出現率高い」 (2016/08/27)
- <コンビニ強盗>なんと犯行後も仙台市バスを運転 (2018/12/29)
- 東京家裁で刺された離婚調停中の妻が死亡 逮捕の米国籍夫も両手首を切り、一旦釈放 (2019/03/20)
- 逮捕の巡査長「同じ女性に5、6回痴漢行為」 (2018/07/16)
- 【兵庫】住民投票で賛成多数「丹波篠山市」が来年誕生へ (2018/11/19)
- 12歳の小学女児に“性的暴行” SNSで知り合う 福岡市のネットカフェ 高校生を逮捕 (2018/11/06)
- 「坂本龍馬かくまった」グラバー園が“ウソ情報”拡散に困惑 (2019/01/03)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ