海外旅行、スリにご用心! 記者が見た「汚すぎる手口」
ローマのコロッセオで行われたファッションショー。イタリアはファッションでも有名=AP
(朝日新聞)
いよいよ8月、海外旅行へ行く人も多いのでは。でも、旅にはトラブルも付きもの。中でも気をつけたいのは、財布や携帯電話を狙うスリだ。外国に住み、出張も多い特派員に、体験談を聞いた。
イタリアの首都ローマの地下鉄では最近、若い女性2人組によるスリが多発しているという。ぐいぐいと体を押しつけ、そのすきにズボンやカバンのポケットから物を盗んでいくとか。ローマ支局長の河原田慎一記者は「目にもとまらぬ早業。私もこの1年半で3回カバンを開けられました」。
中心駅のテルミニとレプッブリカ、バルベリーニ、スパーニャというA線の4駅の間が特に危険だ。国立劇場やトレビの泉、有名ブランド店などが集まり、観光で使う機会が多い。
広くアフリカを取材する石原孝記者はジンバブエで、ズボンの前ポケットに入れていた携帯電話を取られそうになった。運良く難を逃れたが、「やめろ」と言っても周りの人は知らんぷりをしていたという。
ナイジェリアのレストランでは、他にも空席があるのに、なぜか隣に男2人組が着席。「怪しいと思い、バッグを彼らとは逆サイドに置くと、何も注文せずに店の外に出て行きました。バッグ狙いだったとみられます」と石原記者。
中南米をカバーする岡田玄記者がアルゼンチンの首都、ブエノスアイレスの地下鉄で遭遇したのは、とんでもないスリ集団。
夏のある日、ぎゅうぎゅう詰めの満員電車に乗ってきた男が、やおら嘔吐(おうと)を始めた。手にスポーツ飲料を持ち、のみ込むけれど、数十秒すると嘔吐(おうと)するという具合。しかも、車両の端ではなく、乗客がいる方によろけながら吐く。乗客が気を取られているうちに、別の何者かがカバンから物を盗むという手口だった。
「これは特殊なケースですが、1人が気をそらし、もう1人が盗む手口は他にもあります。たとえば広場などで旅行者にケチャップや絵の具をかけ、別の人が親切を装ってふいてあげる間に、仲間がスリやひったくりをする『ケチャップ強盗』です。今もよく現れると聞きます」
せっかくの旅行を台無しにされないよう、楽しみながらもスリにはお気を付けて。(構成・神田大介)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
life/ASM7Y6GZLM7YUHBI02V.html
- 関連記事
-
- 精神医療の現場で感じるストロング系のヤバさ (2020/12/05)
- 東京は昨年より20日長く…スギ花粉ピーク予測 (2018/01/17)
- これくらいは知っておきたい「税金」 安くしてくれる控除って? 家族を養うのも立派な「経費」 (2018/02/20)
- 高齢者、餅の窒息死注意=消費者庁「小さく切り、よくかんで」 (2018/12/30)
- 駅でわざとぶつかられた人の体験談「ぶつかってきた相手に怒鳴られた」「小柄でおとなしそうな女性を狙ってる」 (2018/08/27)
- お布施の額で悩んだ時に「料金は幾らですか?」と聞いてはいけない理由 (2017/10/26)
- おみくじ 「凶なら結ぶ」説あるが、持ち帰るのが正解 (2017/01/04)
- エアコン24時間つけっぱなしで電気代どうなる 長年の論争に決着!メーカーに聞く (2020/08/21)
- 体質と食材 赤ワイン、牛乳、コーヒーは日本人に向かない? (2020/12/29)
- 布団叩きは繊維破壊&ダニ粉砕叩き過ぎは絶対ダメ (2018/08/12)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ