駅名変更で切符のあの独特の「梅田」表記はどうなる? 阪急広報に聞いてみた
梅田の田が「くにがまえにペケポン」で表記されている阪急の名物切符
(デイリースポーツ)
今年10月から、阪急と阪神の「梅田」駅がそれぞれ「大阪梅田」駅になることが発表された。これによって「梅田ダンジョン」がどう変化するのかなど、いろいろと気になることはあるが、最も気がかりなのは、やはり阪急の「うめず」切符の去就である。駅名変更のタイミングで、「うめず」がついに「うめだ」に直されてしまう可能性が…え、「うめず」をご存知ない?梅田の「田」が、「図」のちょんちょんがない妙な漢字になっているあれですよ。え、「うめず」って読んでるの、私だけなんですか?
阪急梅田駅で購入した切符の「田」の字が「図」に似た独自の形になっているのは、改札口が有人だった頃の名残というのが定説だ。阪急には「梅田」以外にも、駅名に「田」が入る駅が「池田」「吹田」「園田」「富田」「山田」の計5カ所ある。有人改札時代、利用者の多い梅田駅からの切符であることを駅員が瞬時に見分けられるよう工夫したのが、あの変形「田」なのだ。
つまり、全てが自動改札になった今、「田」があんな形をしている必要は全くない。阪急さんの気分次第で、いつ、普通の「梅田」表記の切符になってもおかしくないのである。そしてこの「大阪梅田」への改称は、切符の表記を変えるには絶好のタイミング。しかし、駅名変更のプレスリリースを熟読しても、あの「田」がどうなるのかは一切書かれていない。そうだ、電話で訊ねてみよう。
「はいはい、くにがまえにペケポンの『田』ですね。駅名が変わった後もこのままいきますよ」
あっさり!
広報担当の回答は簡潔にして明瞭であった。ここで終わってもいいのだが、せっかくなのでもう少し話していただきましょう。
「梅田の『田』がああいう字になっているのは、仰る通り、今となってはなんの意味もありません。でも、ちょっとした遊び心というわけでもないですけど、阪急らしさのひとつとして今後も引き継いでいく方針です。もっと言うと、阪急としては変える必要はないと考えています」
「この『田』に愛着を感じてくださっている方も多いですし、時々このような形で話題にもしていただいています。先ほども言ったように、もはや意味はないですが、こだわりとして大切にしていきたいと思っていますので、心配していらっしゃる方には『ご安心ください』とお伝えしたいですね」
というわけで、10月以降は「大阪梅田」の「田」が「くにがまえにペケポン」の表記になるそうだ。漢字を覚えたての子どもたちが、かつての私のように「おおさかうめず」と読んで大きくなっていくのだろう。私は何を言っているのだろう。
また両社によると、梅田以外にも阪急の「河原町」駅が「京都河原町」駅、「石橋」駅が「石橋阪大前」駅に、阪神の「鳴尾」駅が「鳴尾・武庫川女子大前」駅にそれぞれ変更される。
(まいどなニュース・黒川 裕生)
https://news.goo.ne.jp/article/daily
sports/trend/20190730107.html
- 関連記事
-
- SNSで「いいね!」がもらえる鉄道旅が女子の間で大人気、誘うならこの路線で! (2017/01/03)
- <高齢ドライバー>4.7万人が認知症のおそれ 検査強化で (2018/02/27)
- 過失がなくても、まず逮捕。加害者になりやすいトラックの悩み (2019/04/18)
- 排ガス実験にヒトやサル…独自動車大手非難 (2018/01/31)
- スピード違反の罰金、払わないほうが得をするという「理不尽」 (2018/03/07)
- 「ハローキティ新幹線」今夏登場 500系を「おしゃれにかわいく」飾りつけ JR西日本 (2018/03/15)
- 世界一の高速鉄道「新幹線」その偉大さとは (2017/08/10)
- JAFに聞く 真夏の炎天下で車内の温度を最も早く下げる方法 (2018/07/26)
- 進む駅の「トイレ洋式化」 メリット大きく「論理的に考えれば洋式」 和式は残るのか (2019/05/19)
- 「ミッキー新幹線」5月17日、九州に登場! 車内外を装飾、グッズ展開も (2019/04/25)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ