北朝鮮ミサイル、日本に届く690キロ飛行…迎撃困難な新型か

【ソウル=桜井紀雄】北朝鮮は25日午前5時34分と同57分(日本時間同)に東部、虎島(ホド)半島付近から日本海に向けてミサイル2発を発射した。
韓国大統領府は同日、国家安全保障会議(NSC)を開き、「新たな種類の短距離弾道ミサイル」との判断を示した。韓国軍合同参謀本部は、いずれも高度約50キロで、1発目は約430キロ、2発目は約690キロ飛行して日本海に落下したと分析している。
韓国軍関係者も「新たな形態」とみており、北朝鮮が5月に発射した新型の短距離弾道ミサイルと同種か、さらなる改良型の可能性がある。690キロなら発射方向次第で日本の本州や九州の一部にも到達する。
北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長は6月30日に軍事境界線がある板門店(パンムンジョム)でトランプ米大統領と対面し、非核化協議の再開で合意。だが、トランプ氏が2~3週間以内とした実務協議の開始見通しを過ぎても実施されず、北朝鮮は米韓が8月に予定する合同軍事演習を問題視する姿勢を強めている。新たなミサイル実験による強硬姿勢をあえて示すことで、対米交渉の主導権を握る狙いとみられる。
5月4日と9日に発射したミサイル計3発も今回と同じく高度約45~60キロと弾道ミサイルとしては低高度で、約240~420キロを飛行。「KN23」と呼ばれ、ロシア製の短距離弾道ミサイル「イスカンデル」をモデルにした新型とみられている。イスカンデルは、低空飛行で標的に近づき、再び急上昇するなど複雑な軌道で飛び、迎撃が難しいと指摘されている。
産経新聞
https://news.livedoor.com/article/detail/16830853/
- 関連記事
-
- ジャンパーに生活保護「なめんな」、市職員訪問 (2017/01/18)
- 台風24号 外出危険な時間帯 東京など関東では早めの帰宅を (2018/09/30)
- 東名あおり運転 同乗女性「罪は償って」涙 (2018/12/07)
- ついに動き出す「リニア計画」 開発者が懸念する「軍事転用」 (2014/08/31)
- 「自衛隊が来たら婦女暴行事件起きる」FBに投稿した石嶺香織・宮古島市議に辞職勧告 宮古島市議会、賛成多数で可決 (2017/03/22)
- “留任”批判に麻生氏「評価が上がった例知らない」 (2018/10/05)
- ユーチューバー「AAAjoken」が大麻所持の疑い (2019/01/21)
- 「龍馬の遺品」の刀、暗殺時の実物と判明 京都国立博 (2016/05/11)
- 新年を襲った震度6弱 未知の断層か なぜ局地的? (2019/01/05)
- 布マスクは有効? WHOは「どんな状況でも勧めない」 (2020/04/02)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ