大阪府警お手製動画、「ダサすぎ」150万回再生
G20を控え、大阪府警の動画で目をパチクリさせながら阪神高速の通行止めを知らせる「ダイヤちゃん」=ユーチューブから
(朝日新聞)
「ダサすぎ」「ホラーかと思った」――。6月の主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)を控え、交通量の削減を目指す大阪府警の動画がツイッター上で話題になり、再生回数が150万回を超えた。けなす投稿もあるが、担当者は「結果的に見ていただけて良かった」と苦笑いする。
約1分の動画は4月22日に公開された。白バイが出動する場面に、男性の低い声で「G20 各国首脳」と不気味なナレーションが入り、黒の背景に「来阪」の赤文字が浮かび上がる。その後、メルヘンチックなBGMが流れて動画は急展開。府警の交通安全啓発キャラクター「ダイヤちゃん」が登場して、女性のナレーションに切り替わり、マイカー自粛をまじめに呼びかける。
ダイヤちゃんが目をパチクリさせる演出が続く中、6月27日〜30日の間、大規模、長時間にわたる交通規制が実施され、特に阪神高速はほぼ全面通行止めになることを告げる。
拡散のきっかけは動画とともに「センスがやばすぎ」と投稿された5月29日のツイート。再生回数は、府警交通部の「ユーチューブ」の公式チャンネル(https://www.youtube.com/watch?v=-kWKdbiWOoA)では公開1カ月余りで750回にとどまっていた。一方、投稿者のアカウントには「ホラーかと思った」、「昭和感」などと返信が相次ぎ、紹介された動画の再生回数は瞬く間に150万回を超えた。
動画は府警交通総務課の男性課員が「どうせ素人。インパクト勝負」と無料の動画編集用のソフトで仕事の合間に3日間で自前で仕上げた。ナレーション役も同課内で選抜の末、印象的な「渋い声」と「美声」の男女に決めたという。
府警が目標とする大阪市中心部の交通量半減は認知度はいまいち。同課の担当者は「ダサいと言われても、たくさん見ていただけて良かった。動画の拡散で目標達成につながれば」。(国方萌乃)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
trend/ASM503RGJM50PTIL00K.html
- 関連記事
-
- 日本のビール税 ドイツの20倍、米国の約12倍の高さ (2016/03/25)
- 恵方巻き、売れ残りやめて 農水省が業界団体に要請 (2019/01/12)
- アディーレ業務停止、2日間で相談2千件 広告違反問題 (2017/10/14)
- 日本財団、軽症者向け1万床整備へ 船の科学館敷地など (2020/04/03)
- 「ヤマト社員自殺は労災」妻が国を提訴へ 名古屋地裁 (2017/10/07)
- 「さっさと返して」コインチェック被害者団体が発足 (2018/02/04)
- 駄菓子屋さんには置いていない「サクマドロップス」 香りで愉しむ「線香」に! (2018/03/10)
- 滞納者から差し押さえ「スター・ウォーズ」公売 (2017/11/12)
- フォロワー数3位に ZOZO前澤社長のお年玉企画、既に第二弾を計画? 弁護士に今回の騒動を聞いた (2019/01/09)
- ラジカセ、時代巻き戻して新たな人気 ユニコーンも新曲 (2018/06/29)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ