線路に下りて救助、動画拡散し賛否 JR西広報の答えは
転落者を救助するため、線路に下りた男性たち。救助後、再びホームに上がった=11日午後10時45分ごろ、JR山科駅、読者提供の動画から
(朝日新聞)
京都市山科区のJR山科駅で11日夜、乗客の30代男性がホームから線路に転落した。救助しようとほかの乗客たちも線路に下りて男性を引き上げ、散らばっていた所持品も拾い集めた。その一部をとらえた動画がSNSに投稿されると、すぐに拡散。「立派だ」「危ない」と賛否がわかれ、議論を呼んでいる。
JR西日本によると、11日午後10時43分、快速電車(8両編成)が到着する寸前の上り線のホームから線路に落ちた。乗客1人がすぐに下り、隣の下り線の線路に移した。さらに別の乗客がホームの非常停止ボタンを押したため、快速電車は非常ブレーキをかけ、ホームにさしかかったところで停車した。救助で線路に入ったのは4人という。
山科署によると、転落した男性は顔を切るけが。「酔っていて足を踏み外した」と話しているという。
現場ではブザーが鳴り、「絶対、線路には下りないようお願いします」とアナウンスが流れた。SNS上では「一つ間違えれば大きな事故になる」「人を助けて何が悪い」と賛否さまざま。動画を撮影した30代男性は「非常ボタンが押されるのがあと少し遅かったら、救助に向かった人たちもひかれていた。危ない場面だった」と話す。
JR西の広報担当者は「勇気ある行動だった」としながらも、「非常ボタンを押せば駅員が対応する。危険なので絶対に線路に下りないでほしい」と呼びかけている。
https://news.goo.ne.jp/article/asahi
/life/ASM4H572DM4HPLZB01F.html
- 関連記事
-
- <三陸鉄道>「桃太郎電鉄」作者が2000万円寄付 (2017/08/05)
- 「あおり」免停9倍ペース 警察庁指示後、1〜3月 (2018/04/27)
- 軽自動車のナンバー なぜ「黄色」なのか? 実は昔は「白」だった 変更された理由とは (2019/12/08)
- 消えゆく「公団ゴシック」 高速道路独特のあの書体 (2016/10/17)
- 免許試験場で40人誤判定=区間外で採点、不合格-愛知県警 (2016/11/26)
- 高齢ドライバー対策、自動ブレーキ車など「限定条件付き免許」…導入への課題 (2017/10/16)
- 天皇陛下「運転卒業」で浮かんだ疑問 皇居内でも免許いるの? 愛車はなぜインテグラ? (2018/12/25)
- 開くのは2日だけ! 「日本最少」JR四国の津島ノ宮駅、営業しない日はどうなっている? (2019/03/03)
- JR西、終電繰り上げ検討…夜間保線員の確保難しく (2019/10/24)
- 75歳以上のタクシー運転手 東京地区だけで約3000人もいる (2017/01/31)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ