今年も発車オーライ「一円電車」 兵庫・明延鉱山で体験乗車会スタート
体験乗車が始まった一円電車=養父市大屋町明延
(神戸新聞)
1987年に閉山した明延鉱山(兵庫県養父市大屋町明延)などで運行されていた「一円電車」の体験乗車会がこのほど始まった。県内外から訪れた観光客が、客車「くろがね号」の乗り心地を楽しんだ。大型連休や夏休み期間中など、11月3日まで運行される。(桑名良典)
「鉱石の道」明延実行委員会などが毎年4〜11月の休日などに実施。観光客たちは小さな客車に体を縮めて乗り込む。約70メートルの線路を、ガタガタゴトゴトと音を立てながらゆっくりと往復する。
朝来市から来た女性(39)は、女児(7)ら家族4人で乗車。7分咲きのサクラなど、春の里山の風景を車内から楽しんだ。
地元区長の小林史朗さん(60)は「昭和の終わりに閉山となり、人口が減った。平成の間は、まち起こしとして体験乗車会を残してきた。新元号の令和になるのを期に、また新たな仕掛けを考えたい」と話していた。
体験乗車は1円以上の寄付を求めている。明延鉱山の坑道見学会も毎週日曜に開催(1200円、小中学生600円)。あけのべ自然学校TEL079・668・0258
https://news.goo.ne.jp/article/kobe
/trend/kobe-20190410009.html
- 関連記事
-
- タイヤの常識変わる? 米GMが「空気なし」タイヤ発表 (2019/06/06)
- 奈良を走らないJR奈良線、なぜ? 今春も誕生「路線名と経由地が合わない」鉄道路線 (2019/05/13)
- 座席を倒せない? 問題多い高速バスのマナー (2015/12/27)
- 車のナンバーに「へ」が使われない衝撃の理由 (2019/04/15)
- まるで鮭のように捨てるところなし! クルマのリサイクルの実態とは (2019/03/03)
- 「コレでひき逃げ?」事故を起こすも、被害者の女子高生が平気というので帰ったら (2017/06/14)
- 操作が難しいMT車の方が簡単なAT車より事故率が低い理由 (2017/05/19)
- 横断歩道へ人、車はどうする? 一時停止しないと…検挙 (2018/11/11)
- 「バスの降車ボタンは早めに押して欲しい」というつぶやきから見えてきた運転士達の苦悩 (2017/10/10)
- 無料化道路の「再有料化」なぜ検討 利用者負担で課題解決なるか 福岡・八木山バイパス (2018/04/09)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ