インフルエンサーの「カモ」にならないには? 専門家が忠告
YouTubeはコミュニティガイドラインを改定し、不適切なチャンネルのアカウント凍結などを実施。昨年10〜12月に削除されたチャンネルの8割超は「スパム、誤解を招く表現、詐欺」だった。自己都合(広告収入)しか考えていない情報発信者はスポンサー次第で主張が豹変するので、過去のコンテンツもチェックしよう(撮影/写真部・小黒冴夏)
(AERA dot.)
彼らがおすすめすれば売れる、と企業からも注目されるネット上の有名人たち。だが専門家は、金のために偽情報を流す彼らの危うさに警鐘を鳴らす。
* * *
1月下旬、登録者数200万人を超える人気男性YouTuberのアカウントが凍結された。この男性は昨年末、「利回り84%の水耕栽培投資」を推奨する動画を投稿し、「詐欺ではないか」などと指摘され炎上。別の動画では、自身の月収が3千万円とも語っていた。
彼はその後、別のアカウントで「何もないのになんで謝罪せなあかんねん」「(投資推奨は)台本じゃボケ」と開き直る動画を投稿(のちに謝罪)。ニュースなどで批判されたことについても、かえって注目が集まったと喜んでみせた。
多くの視聴者や読者を持つYouTuberやブロガーは「インフルエンサー(影響力のある人)」とも呼ばれる。
彼らの一部は、自身がいかに儲けているかをアピールし、「儲ける方法」などとうたった数千〜数万円の情報商材を販売する。月額3千円程度のオンラインサロンを開いて会員を集める者もいる。前出の水耕栽培投資に警鐘を鳴らす有名ブロガーもいたが、実はその中には、人をけなしながら自身のブログで仮想通貨やソーシャルレンディング、FX自動売買といった投資を推奨し、スポンサーのサイトに誘導する者が多かった。
このようなビジネスに金を出す人々は、ネットの世界で「情弱(情報弱者)」と揶揄される。批判され、炎上しても、注目を集めれば新たなカモとなる「情弱」が寄ってくるわけだ。ITジャーナリストの三上洋さんは裏の構図を説明する。
「インフルエンサーには高額ギャラのタイアップ広告案件が提示されがちで、彼らも躊躇なく引き受けています。個人のブログでおすすめされている企業やサービスのリンクには、必ずといっていいほどアフィリエイト広告が仕込まれています。あるサービスをベタ褒めしておけばそれをうのみにしてリンクを踏む人が増えていく」
YouTuberや有名ブロガーが何かを紹介するのは、お金のためだという前提で見るべきだ。「おすすめランキング」といった投稿も、広告収入がより多い企業やサービスを上位にしていると思った方がよい。
YouTube側もユーザーを守るために動き始めている。YouTubeを傘下に持つGoogleはこう説明する。
「高度な機械学習技術と訓練された審査担当者により違反コンテンツへの措置を講じています」
偽情報が氾濫する中、丁寧な情報を配信する個人サイトも存在する。レシピやネットの知識を解説して月間閲覧数が300万件に達する「サルワカ」が好例だ。1部上場企業の会社員時代にサイトを立ち上げたウェブクリエーターのCatNoseさんは、良い記事を見分けるコツをこう話す。
「広告が極端に多いサイトは見ないのが無難。数は少なくても不快な内容のマンガ広告やどぎつい動画広告が入っているサイトも、僕はパスします。情報商材にも手を出すべきではありません。ラクして稼げる方法は存在しない。書店に並ぶ本を買ったほうが有益です」
オンラインサロンに関してはファンクラブに入るつもりで見返りは求めないぐらいがちょうどいい。三上さんも忠告する。
「儲かる、痩せる、若返るという言葉は怪しいと思ったほうが賢明。『たった1週間で』とか『驚きの手法』などの“釣りタイトル”も大体嘘です」
(ジャーナリスト・大西洋平、編集部・中島晶子)
※AERA 2019年4月8日号
https://news.goo.ne.jp/article/dot
/life/dot-2019040500017.html
- 関連記事
-
- 3年間で79人が用水路で“転落死”の異様…それも8割が明るい時間帯 岡山県調査 (2016/08/27)
- ご神木倒れても奉納の剣は無傷 「奇跡の後にまた奇跡」 (2020/07/17)
- 岡山の障害者事業所が破綻 170人解雇、自己破産へ (2018/03/16)
- 「大失態」逃走で府警に苦情2千件…本部長謝罪 (2018/08/21)
- ヒゲを理由に低い考課「違法」44万円賠償命令 (2019/01/17)
- <千葉市家族4人殺傷>小田容疑者を送検 フード拒否、終始笑み浮かべる (2018/05/15)
- 大阪のコロナ累計死者数が東京上回り全国最多714人 高齢者中心に感染が拡大 (2021/01/14)
- ミツバチ25万匹が全滅=100年超の養蜂場―福岡・朝倉 (2017/07/20)
- 東京・台東のマンション少女死亡火災 殺人容疑で交際相手の少年逮捕 警視庁 (2017/05/15)
- 震災伝承アートで表現「斬新な切り口」「奇をてらうな」住民賛否 (2019/06/03)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ