人気だった白虎隊の御朱印 “心ない言葉”で中止
かつて大行列ができるほど人気だった御朱印だ。「白虎隊」と書かれている。この御朱印は会津藩の白虎隊が最期を迎えた飯盛山で書かれていたが、ある心ない客の言葉から現在は中止されてしまっている。
御朱印がもらえる窓口に貼られている1枚の紙。自らの体に刃を突き立てる若者たち。幕末、戊辰戦争に参加して炎に包まれる鶴ヶ城を見て、自刃を遂げた会津藩の白虎隊だ。
その白虎隊が眠る福島県会津若松市の飯盛山。飯盛山を代々守ってきた5代目墓守。書家でもある飯盛尚子さん。訳あって今はやっていないが、目の前で書く白虎隊の御朱印が人気だった。行列は数十人にも達し、飯盛さんが書いた御朱印はネットオークションで数十倍の値段で出品されるほどだったという。それにしても、なぜ飯盛さんは書くことをやめたのか。理由は待っている客からの心ない言葉が原因だった。客を待たせてしまう申し訳ない気持ちから目の前で御朱印を書くことをやめたのだ。
その御朱印書きを見せてもらうことに。真っ白な紙の段階からの御朱印書き。力いっぱい判子を数カ所押した後に文字のバランスを考えながら繊細に筆を走らせる。時にはお客さんが書いてほしいフレーズなどを書き入れることもあるという。白虎隊の文字。そして、最後に日付を書き込んで完成だ。要望が多かったこともあり、元号の変わり目である今月30日と5月1日の2日間限定で復活させることを決めた。
テレ朝news
http://news.livedoor.com/article/detail/16273098/
- 関連記事
-
- 恐ろしすぎる村八分…全くの孤立状態、葬儀にも来てもらえず 奈良県内自治会に「是正勧告」 (2018/09/22)
- 悽惨な現場「心情察して」=涙ぐみ、部下に思い-吾妻広域消防幹部・防災ヘリ墜落 (2018/08/11)
- 盗難や詐欺に注意を 北海道警、地震被災者に呼びかけ (2018/09/08)
- 関空「中国式白タク」横行についにブチ切れた大阪府警の“隔靴掻痒” (2017/11/18)
- 「女子トイレにカメラ」通報したのは設置の張本人か (2018/02/26)
- 超満員のバス、消えゆく情緒…急増する訪日客に京都苦悩 (2017/06/15)
- <大学生協>期末試験前に「単位パン」連日完売 三重大 (2017/07/26)
- ドクターヘリ、心肺停止の少年を救う「奇跡の社会復帰」 (2018/09/24)
- 裸の40代男性、コインロッカー上段の中で体育座り 低体温症、周辺には衣服散乱 JR仙台駅 (2018/11/19)
- 「無理やり襲ってください」SNSで女子高校生になりすまし…男性に襲わせた疑い 26歳男を逮捕 (2020/02/19)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ