「包茎手術の説明が不十分」原告男性とクリニックの訴訟和解…解決金と再発防止条件に

弁護士ドットコム
男性器の包茎手術と亀頭増大手術について、きちんと説明がされていなかったとして、東京都在住の40代男性が、手術をおこなったクリニック経営の医師を相手取り、約244万円の損害賠償を求めていた訴訟は3月27日、東京地裁で和解が成立した。原告代理人がこの日、東京・霞が関の司法記者クラブで会見を開いて明らかにした。
原告の男性は2014年3月、包茎手術とそれにともなう亀頭増大手術(ヒアルロン酸注入)を受けて、約122万円を支払った。しかし、出血や亀頭部分に凹みが生じたため、2018年2月、包茎手術の合併症に関する説明が十分でなく、亀頭増大の効果(持続期間など)の説明が事実に反していたとして、東京地裁に提訴していた。
和解内容は、被告側が(1)原告に対して、解決金を支払うこと、(2)患者に対して、手術に関する一般的な説明に加えて「ヒアルロン酸の持続に関する当院の説明は、当院の医師のこれまでの医学的な経験にもとづくもので、持続期間を保証するものではない」と説明すること、(3)オプション施術をすすめる場合、費用対効果を吟味できる熟慮期間を設けること――など。解決金額は明らかにされていない。
原告代理人によると、男性は手術を受けたあと、効果の面について疑問に思っていたが、なかなか人に相談することができず、ずっとモヤモヤしたものが残っていたという。この日の和解を受けて、男性は代理人を通じて「モヤモヤがとれて安心した」「今回の裁判が、自分と同じような立場の人に対して、役立ってくれると幸いだ」とコメントした。
(弁護士ドットコムニュース)
https://news.goo.ne.jp/article/bengoshi
/nation/bengoshi-topics-9438.html
- 関連記事
-
- 「素晴らしい」と褒め上げ商法 広告会社に業務停止命令 (2019/12/13)
- ASKA未発表曲を無断放送の読売テレビら敗訴 (2018/12/11)
- 「コロナかかってもいい」きょうもパチンコ店に行列 (2020/04/29)
- 「頭良くなる薬」厚労省輸入規制 個人でも処方箋必要 (2019/01/23)
- 超高難易度すぎ!本物の“松崎しげる色”を当てる企画が開催へ (2017/11/28)
- すし久兵衛VSホテルオークラ、法廷闘争の真相 「ホテル建て替え移転で…」 (2018/11/15)
- 人気の「金沢21世紀美術館」休館へ 混雑緩和へ改修工事 (2019/12/07)
- ビッ「グ」カメラではありません! 流行りの#で紹介、社名の由来を広報に聞くと「バリ島の俗語なんです」 (2018/10/24)
- ネット馬券で脱税「窓口は野放し、起訴不公平」 (2017/01/02)
- パワハラを労災認定理由に 厚労省、新しく項目追加へ (2019/11/15)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ