日本企業に不満も=「支払い滞り赤字」-インドネシア地下鉄
インドネシアで開業前に試運転されるMRT。大勢の市民らが試乗を楽しんだ=22日、南ジャカルタ市
【ジャカルタ時事】日本が全面的に関わったインドネシア初の地下鉄は、事業の遅れが日常茶飯事の国で目標通り「3月開業」にこぎ着けた。
まだ工事が終わっていない場所があるなど駆け込み感は強いが、中国が受注した高速鉄道は数年単位で完工が遅れる中、日本ブランドの面目躍如となった。その陰で、受注した日本企業からは「支払いが滞り、赤字になった」との悲鳴が漏れる。
大量高速鉄道(MRT)は円借款の事業で、受注企業への工事費は国際協力機構(JICA)が支払う。ただ、支払いには事業主「MRTジャカルタ」の許可が必要で、複数の関係者によると、「不合理な払い渋り」が相次いだ。
時事通信社
http://news.livedoor.com/article/detail/16209077/
- 関連記事
-
- 飛んできた車、運転手「とっさの判断」 バス側死者なし (2017/06/11)
- ドミノ・ピザ、トナカイ断念 降雪時のデリバリー起用計画を見送り 理由は「制御困難」 (2016/12/03)
- ポルシェであおり運転→バイク転倒…命を救うはずの医師だったのになぜ (2018/05/17)
- 空港の手荷物ターンテーブルに寿司やうどんが!? 妙なオブジェが流れてくる空港、全国に (2018/10/08)
- クルマの「♪キンコン」いつ消えた? 速度警告音が聞こえなくなったワケ (2017/03/20)
- 進化する新大阪 JRおおさか東線全線開通、ホテル建設ラッシュ (2019/03/16)
- 公園に自動車が突っ込み保育士重傷 高齢運転手事故に共通する“車種”の危険性を指摘する声も (2019/05/16)
- 教習車はセダンばかり? 一般市場と異なる傾向 形に決まりはあるのか? (2017/05/21)
- 年末のJR、混雑ピークは29日…上りは1月4日 (2019/12/12)
- 高速バスのトイレ 短距離路線でもあったほうがいいのか? なし・あり それぞれの理由 (2020/03/16)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ