消費者庁、LINE被害相談検討 若者の積極利用狙い
共同通信
悪質商法や詐欺といった消費者トラブルについて、消費者庁が無料通信アプリLINE(ライン)や会員制交流サイト(SNS)の文章メッセージで相談できる窓口の設置を検討していることが18日、分かった。電話よりSNSを使い慣れた若者に積極的に利用してもらう狙い。自殺やいじめ相談ではSNSでのやりとりを受け付ける窓口もあるが、財産被害の相談では例がない。
徳島県庁内にある「消費者行政新未来創造オフィス」に研究会を設置し、今月27日から議論を開始する。まず地域限定で導入し、その後、全国に広げていく考え。2020年度予算への窓口設置費用計上を目指す。
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/
life/kyodo_nor-2019031801001944.html
- 関連記事
-
- <防衛省>PAC3配備へ 北朝鮮ミサイル落下に備え (2017/08/12)
- 入所者がおやつ詰まらせ死亡、介助の准看護師に有罪判決 (2019/03/26)
- 「やむを得ない」「まだ続くの」緊急事態宣言延長 各地の受け止め (2021/02/02)
- 時間外労働1か月上限 100時間未満で決着へ (2017/03/14)
- “ミスター東大”稲井被告「無罪」の可能性 被害女性供述と捜査の不可解部分 (2018/11/01)
- 貴ノ岩が付け人に暴力 忘れ物の言い訳に怒り、平手と拳で顔面殴る…昨年の被害者が今度は加害者に (2018/12/05)
- ノーベル賞受賞 本庶博士と小野薬品工業の“軋轢” (2018/10/10)
- 秋篠宮さま誕生日会見で異例の言及 眞子さまと小室圭さん婚約行えない理由 (2018/12/01)
- 23日(月) 日本海側を中心に猛烈な暑さに (2019/09/22)
- 10万円給付、複数自治体で給付開始 早期給付へあの手この手 (2020/05/07)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ