ジョイ・トゥ・ザ・ワールド Joy to the World
![]() | ジョイ・トゥ・ザ・ワールド~ベスト・オブ・スリー・ドッグ・ナイト (2014/06/11) スリー・ドッグ・ナイト 商品詳細を見る |
アメリカのロック、ポップス・バンド、
スリー・ドッグ・ナイトの全米ナンバーワンヒット(1971年)ですね。
当時の日本でも、そこそこヒットしたようです。
ちなみに、発売当時の日本では「喜びの世界」という邦題だったそうです。
現在はゴスペルでも定番のナンバーに
なっているようです。
2002年の竹内結子主演のTVドラマ「ランチの女王」の
主題歌にもなってましたし、
たびたびTVCMにも使われています。
なんてことはない典型的な、
能天気な歌詞のロック・ナンバーですが、
シンプルで覚えやすいメロディーラインです。
もっともキーが高いんで、
カラオケで原曲キーで歌うのは結構キツイですね。
ヴォーカルが3人という編成が特徴的なバンドですが、
ひょっとしたら、それにかけてバンド名を
スリー・ドッグ・ナイトにしたのかもしれません。
ちなみに、Three Dog Night は、直訳すると
犬3匹の夜になっちゃいますが、
凍てつく夜という意味もあります。
英語で、It was a three dog night. というと、
それは凍てつく夜だった。
という意味になるんですね。
これは、オーストラリア原住民のアボリジニが
寒さの厳しい夜に3匹の犬と寝て暖を取る
という話に因んでいるようです。
(ただし、オーストラリア英語慣用句としては
Five dogs nightが正しく、
入植した白人があまりの寒さに毛布代わりに
犬を抱いて寝たことに由来する語である。)
余談ですが、この曲は、ホイト・アクストンというシンガーソングライターの
作詞作曲なんですが、
実は、彼の母親のメイ・ボーレン・アクストンという人は、
エルヴィス・プレスリーの全米ナンバーワン・ヒット
「ハートブレイク・ホテル」の作曲者のひとりだそうです。
親子で全米ナンバーワン作曲者になった
最初の事例だそうで…
- 関連記事
-
- ヴィーナス Venus (2014/10/22)
- オンリー・ワン・ウーマン Only One Woman (2014/11/20)
- コールド・ターキー Cold Turkey (2014/12/24)
- サバイバーのジミ・ジェイミソン、急逝 (2014/09/04)
- 不適切なのに大ヒットしてしまったロック・ソング10選 (2015/08/16)
- リトル・ウィング Little Wing (2014/08/25)
- ある伝説的ミュージシャンの死。医療崩壊の渦中で 妻が語った壮絶な最期 (2020/04/25)
- 【訃報】「クリーム」のベース奏者 ジャック・ブルース氏死去 (2014/10/27)
- チャック・ベリーさん死去=ロックの創始者、90歳-米 (2017/03/19)
- 芸者さんに囲まれたKISS 撮影には協力的だった (2016/02/21)