少年院で迎えた「成人式」 母の悲しみ思い、再起誓う青年
胸にコサージュを付け、緊張した様子で播磨学園の成人式に臨んだ少年たち=加古川市八幡町宗佐
(神戸新聞)
罪を犯した少年たちを収容する少年院。その役割は、家族や地域社会の結び付きが薄れる時代背景の中で変わりつつある。自らが犯した罪の重さを理解しながら更生を目指す少年たちと、彼らと向き合い、育て直しに試行錯誤する法務教官らの日々を追った。(津田和納)
曲がりくねった細い山道を登る。兵庫県加古川市八幡町の小高い山の上に、緑色のフェンスに囲まれた建物が見えた。入り口の看板には、「加古川学園・播磨学園」。文化施設のようにも見えるが、ここは関西最大級の少年院だ。
長期(11カ月)の加古川学園と、短期(5カ月)の播磨学園は同じ敷地内にあり、15〜19歳の少年計約130人が暮らす。
少年の指導にあたる法務教官に付き添われ、体育館へ。壁には紅白幕が掛けられ、中央にはシクラメンで彩られた花道。暖かな日差しが差し込み、クラシック音楽が流れていた。
紺色のブレザーを着た少年たちがパイプ椅子に腰掛けている。後ろには、新成人の保護者たちの姿も見える。「ただいまより、播磨学園の成人式を始めます」
1998年度生まれの10人が、緊張した顔で入場してきた。赤色のネクタイ、胸には桃色のコサージュ。少年院の晴れ着をまとっている。「誓いの言葉」と題し、新成人が目標を発表した。
「成人式には、はかまを着て、自慢の車で行こうと思っていました。でも、逮捕されて、少年院送致になってしまい、最悪の10代の終わりだと思いました」
盗んだバイクを無免許で乗り回して捕まったという寺田颯一(20)=仮名=が保護者席に視線を送りながら読み上げた。
「だけど、少年院に入り、自分は自己中心的で弱点だらけだと気付かされました。僕が今、成長しなければいけないと思うのは、心に母の悲しんだ顔を思い浮かべられるからです。失敗しても諦めずに乗り越えられるのが成人。これからは、人を支えられるような人間になりたいです」
教官や他の少年たちが長い拍手を送る。後方では、颯一の母とおぼしき女性が目頭を押さえていた。
式が終わると、新成人と保護者は茶話会へ。少年らはほっとした表情を浮かべて、お祝いのケーキを頬張っていた。
□
「ここはね、子どもを育て直す場所なんです」と法務教官の松中哲雄(41)=仮名=がいう。「少年が非行に走る理由はさまざま。でも一番は、こうした安らぎの場と、大切にされる経験が欠けていたことにあると思います」
少年院の収容者数はピーク時の2000年から6割減り、2千人台を推移。窃盗や傷害・暴行の罪で収容される割合が依然として高いが、「暴走族や校内暴力といった集団非行はほぼ絶滅した」と松中。近年は、名前も知らない人とインターネットでつながり、詐欺で捕まる少年が増えているといい、「対面のコミュニケーションが苦手な子が多くなった」とため息をつく。
矯正教育の一方で、少年が犯した罪により被害者が生まれていることは事実。「彼らは罪を背負わなければならない。だけど、少年院は、子ども版の刑務所ではありません。ここは、教育によって少年を更生させる最後のとりでなんです」
体育館を出ると、園庭に咲くビオラの花が目に入った。成人式のために少年たちが育ててきたという。
花言葉は「信頼」。その脇を通り、少年たちが寮へ戻っていく。「院内の規律が乱れると、立て直すのに倍の時間がかかる。24時間、毎日が戦いですけど、少年の成長が見られると、この仕事も悪くないなと思います」。何人もの非行少年と向き合ってきたベテラン法務教官が、照れくさそうに笑った。(敬称略)
【少年院】非行のある少年のうち、家庭裁判所で少年院送致の決定を受けた12〜20歳を収容する。全国に51施設あり、刑務作業といった刑罰は与えず、集団生活や矯正プログラムなどを通して更生を図る。播磨学園は問題性が軽く改善の見込みが早い17〜19歳の少年を収容。加古川学園は15〜19歳が対象で、社会への適応が難しい少年の受け入れ施設にも指定されている。
https://news.goo.ne.jp/article/
kobe/life/kobe-20190216009.html
- 関連記事
-
- 「おせち」約1200個届かず 温度設定間違い配達中止 (2018/12/31)
- 大雨警戒、レッドサラマンダー初出動 愛知・岡崎 (2017/06/22)
- 南青山児相建設騒動 これが住民の本音だ 「騒いでいる人は“中の下”」「“ブランド”なんて言う人は何かをはき違えている」 (2018/12/25)
- 兵庫県西宮市が不倫関係の職員を処分 女性係長は退職 (2017/11/14)
- 女子高生ハニートラップ 「彼女は17歳ぞ」 男性恐喝した容疑で男女3人を逮捕 福岡南署 (2017/10/17)
- ケンカ仲裁で…長与千種さんが暴行被害語る (2018/11/19)
- 「太陽の塔」内部見学、定員500人に応募4万 (2016/10/07)
- トイレ盗撮摘発、閉まった役所の場合は 奏功した福井県条例改正 (2018/12/31)
- 生後間もない女児を電話ボックスに放置疑い 母親を逮捕 (2019/01/17)
- マスク6400枚盗まれる 店の倉庫から 埼玉 鴻巣 (2020/03/04)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ