累計260万部『君たちはどう生きるか』映像化を巡り著者遺族が出版元に抗議
漫画版(マガジンハウス刊)だけで210万部超
1937(昭和12)年に吉野源三郎が著した小説『君たちはどう生きるか』。一昨年に新装版と漫画版が刊行されるや社会現象を巻き起こし、合わせて260万部の大ベストセラーとなった。
だが現在、吉野の長男・吉野源太郎氏が、出版元・マガジンハウスに対し、映像化を巡って弁護士を立て、抗議していることがわかった。
源太郎氏は、週刊文春の取材にこう語る。
「無許諾で、『君たちはどう生きるか』のドラマが作られていたのです」
氏が指摘するのは、昨年5月にTBS系で放送された『教えてもらう前と後 池上彰と日本が動いた日「君たちはどう生きるか」SP』(制作・毎日放送)内で、原作が映像化された部分。加藤清史郎(17)が主演する、約30分のドラマだった。
源太郎氏によれば、出版社との間で結んだ契約では、映像化などは氏の了解を得た上でなければならない。だが、ドラマ化はテレビ局と出版社の間で無断で進められ、源太郎氏がその事実を知ったのは放送後だったという。
「映像化は全部お断りしていた。今回だけ例外的に許可したなんて思われると、私が嘘をついたことになってしまう」(源太郎氏)
源太郎氏の代理人弁護士は「映像化についての話し合いもなく、条件的な提示もなく進んでしまったことは、著作権の侵害として問題になるでしょう」と指摘。
いっぽうのマガジンハウスは週刊文春の取材に対し、「誠意ある対応を今後もしていきます」と回答した。
映像化の経緯など、詳しくは2月14日(木)発売の「週刊文春」で報じている。
(「週刊文春」編集部/週刊文春 2019年2月21日号)
文春オンライン
http://news.livedoor.com/article/detail/16015099/
- 関連記事
-
- 大東建託、契約トラブルの真相 オーナー激怒!解約後も申込金返却されず… 広報部「経費除いて全て返金している」 (2019/03/06)
- シャープがマスク生産に参入 液晶パネル工場で1日15万枚 3月中にも発売 (2020/02/28)
- 季節はもう秋…マツタケ香るカップヌードル、発売へ (2017/09/19)
- 小林よしのり氏 大嫌いだった辻元清美氏と演説「歴史的和解」…山尾志桜里氏も応援 (2017/10/16)
- お賽銭が銀行手数料で消えていく 大量硬貨の取り扱いと神社の悲鳴 (2021/01/23)
- “インスタ映え”が追い風 スマホに押されるデジカメ業界の逆襲 (2018/02/24)
- 『特殊詐欺』に追い付けない「金融界」「警察」「司法」の現状 (2019/01/16)
- 滞納者から差し押さえ「スター・ウォーズ」公売 (2017/11/12)
- 関西空港連絡橋 道路復旧は来年の大型連休に (2018/09/19)
- 日本産柿、豪で輸入解禁=第1陣は和歌山産 (2018/11/22)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ