鬼の面、子どもたちに「かぶらないで」 広がる注意喚起「視野が狭くなり危険」
頭かおでこに着けるよう記された、お面の注意書き
(神戸新聞)
3日の節分には、鬼に扮(ふん)してお面を着ける人も多いのでは。だが近年、「顔にかぶると視野・視界が狭くなり危険」などと記された品が増えているという。
兵庫県西宮市のスーパーで売られていた「面付き福豆」。プラスチック製の鬼の面を裏返すと、確かに注意書きがあった。
「玩具安全マーク(STマーク)」事業を担う一般社団法人日本玩具協会(東京)によると3年前から、お面にSTマークを認める条件として「顔にかぶせないことを指示する注意書き」を商品に示す基準を明文化。頭かおでこに着けるよう求めているという。
理由は、視野が狭まった子どもらが転倒するのを防ぐため。節分用に限らず、露店などで売られるアニメキャラクターなどの商品も同様だ。製造会社のダイシン(東京)は10年以上前から、目の位置に穴は開けているが、顔に着けないよう注意喚起している。
その流れは子どもを預かる施設でも。芦屋市内の幼稚園では、かつては豆まき行事で園児も面を顔にかぶったが、近年はおでこに着けることが多いという。同市教育委員会は「子どもにとって豆まきは、走り回るのが面白い。転んでけがをしないよう、視界の確保を優先する傾向にある」とする。(中川 恵)
https://news.goo.ne.jp/article/
kobe/life/kobe-20190202015.html
- 関連記事
-
- 危険なくず肉で成形 激安ハンバーク&ステーキ定食に注意 (2020/01/08)
- 日本人の死因5位「入浴中の溺死」 やってはいけない入浴法 (2016/11/21)
- 冬の間違い健康習慣 ぬるま湯の長時間入浴、靴下履いて就寝 (2017/12/03)
- 牡蠣とノロウイルス 浄化が「きわめて困難」な理由 (2016/12/31)
- コロナ自費検査の注意点は…厚労省がHPで公表 (2020/11/28)
- インフルだけじゃない! 人間を脅かす羽毛も危険な鳥の病 (2016/12/28)
- ジメジメ季節にうんざり 頑固な水虫の再発を招く「3つの誤解」 (2019/05/18)
- 「一晩ねかせたカレー」気をつけて コク出てうまいが食中毒の原因菌も (2017/03/25)
- クリスマスツリーは飾る?オーナメントの意味とは (2019/12/14)
- 入社2か月、無断遅刻を2回したら「解雇予告」された! そんな対応はアリ? (2018/03/01)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ