高速の最高速度120キロに引き上げ 新東名と東北道の一部区間
盛岡市の東北道盛岡南インターチェンジ=2011年12月4日、安藤いく子撮影
(毎日新聞)
警察庁は30日、新東名高速道路と東北自動車道の一部区間で3月1日から、試験的に最高速度を時速120キロに引き上げると発表した。最低でも1年間は続けて、事故の発生や車の走行速度を分析し、他路線でも引き上げを検討する。高速道路が開通した1963年以降、最高速度が120キロとなるのは初めて。
対象区間は、新東名の新静岡―森掛川インターチェンジ間(約50キロ)、東北道の花巻南―盛岡南インターチェンジ間(約27キロ)のそれぞれ上下線。車道の幅が広くてカーブや勾配が少なく、120キロでも安全に走れる設計で、事故が少ないことから選ばれた。
中央分離帯がある高速道路で、速度の指定がない場合の最高速度は100キロだが、この両区間では2017年から110キロへの引き上げを試行。試行前後の1年間を比較すると、事故の発生や走行速度に大きな変化はなく、速度超過の取り締まりは新東名で3253件から1661件、東北道で730件から345件にほぼ半減した。警察庁は一定の安全レベルを確保したとして、120キロに引き上げて利便性を向上させる。
ただし、トラックなど大型貨物車は80キロ規制のまま据え置き、一部の区間では、片側3車線のうち左端の「第1通行帯」を走る規制を継続させる。普通車との速度差が広がり追突事故の恐れがあることから、警察がパトロールや取り締まりを強化する。【内橋寿明】
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/
mainichi-20190130k0000m040113000c.html
- 関連記事
-
- 電車の「ドア横広告」に本の広告が多いワケ ロングセラーにつながる効果 (2016/11/22)
- 消えゆく「公団ゴシック」 高速道路独特のあの書体 (2016/10/17)
- レクサス、インド生産検討 トヨタが現地の富裕層狙う (2018/02/24)
- 新型トヨタ センチュリー発売! 価格や超豪華な内装など詳細情報 (2018/06/23)
- 京都鉄道博物館、C56形「本線運転引退セレモニー」5/27夜に開催 (2018/05/25)
- 本当に「コンビニもない」? 東海道新幹線・岐阜羽島駅、その大きな役割とは (2017/06/24)
- 自転車事故、5年で348件 製品不具合など、けが人も (2018/05/25)
- 千代田線車内で怒号“子どもが危ない”何が (2018/11/12)
- 「青海」と「青梅」紛らわしい駅名ほかにも 正真正銘の「同名駅」も (2018/12/12)
- “踏み間違い撲滅”思う町工場の発明品に注文殺到 (2019/06/20)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ