国宝・へし切長谷部の裏側展示に列「お尻を見せるよう」
普段は見られない裏側にある「長谷部」の文字=2019年1月24日午前9時24分、福岡市早良区、宮野拓也撮影
福岡市博物館(同市早良区)が、所蔵する国宝の日本刀「圧切長谷部(へしきりはせべ)」の裏側の展示を始めた。
「刀を隅々まで見たい」という要望を受けた同館初の企画。通常は目にすることができない名刀の一面を見ようと、「刀剣女子」と呼ばれる刀剣ファンの女性らが熱い視線を送っている。
圧切長谷部は、織田信長が黒田官兵衛に与えたとされる刀。年始の公開は同館の恒例行事だが、今回は22日から向きを裏返し、刀を腰に付けたとき内側になる「差裏(さしうら)」と呼ばれる面を見せている。表とは異なる刀の模様や、根元に刻まれた「長谷部」という文字が見られるなど好評で、ネットでも話題となっている。
年始の公開に訪れる女性客は、刀剣を擬人化したオンラインゲーム「刀剣乱舞」が始まった影響で近年急増。刀剣ブームに火がつき、差裏の展示を求める声が高まっていた。当初「お尻を見せるようなもの」と消極的だった同館学芸課の堀本一繁さんも、要望を受け入れ、展示を決めた。
圧切長谷部の前には、25日も「刀剣女子」らが列をなしていた。友人らと3人で訪れた福岡市南区の会社員鶴圭織さん(23)は3度目の鑑賞。「次いつ見られるかわからないので。差裏を見ると、より刀のリアリティーが感じられて満足です」と話した。
今回の公開は2月3日まで。一般200円、高大生150円、中学生以下無料。9月7日からの特別展「もののふの美の系譜」でも期間中に裏返す予定だ。(宮野拓也)
朝日新聞デジタル
http://news.livedoor.com/article/detail/15929807/
- 関連記事
-
- 「ゴルフがだめで将棋はいいのか」安倍首相の回答にネット「子どもみたい」 そもそも倫理規定違反じゃないの? (2018/09/18)
- GoTo「東京以外も見送りを」69% 緊急事態「再発令」支持8割 毎日新聞世論調査 (2020/07/18)
- 新元号は「令和」(れいわ) 多くの人の予想外、5月1日より施行 (2019/04/01)
- 「台風」のち「猛暑日」へ 24日(金)は福岡や島根で37℃予想 (2018/08/23)
- 「寿命尽きるまで一緒のはずが」池袋暴走、遺族の夫会見 (2019/04/24)
- 8月の北朝鮮ミサイルは新型 少なくとも計4種類発射 (2019/12/03)
- ワクチン囲い込みが過熱 実用化前から競争、日本も交渉 (2020/07/11)
- 黄砂が来ない―記録更新は確実 国内初飛来は18日か (2017/04/17)
- 12月のコロナ死者、月間最多を大幅更新か 月1千人ペース (2020/12/14)
- 高齢者施設の虐待、過去最多 18年度621件、大半が認知症 (2019/12/24)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ