年金の実質目減り、高齢者に痛手 10月の消費増税を控え

公的年金額は4月分から0.1%引き上げられることが18日、決まった。4年ぶりのプラス改定だが、物価の伸びに比べると上昇幅は小さく、実質的な年金の価値は目減りする。10月には消費税増税も控えており、低年金者には年最大6万円の給付金が支給されるが、対象とならない高齢者の家計には痛手となる。
年金額が微増にとどまるのは、将来世代の年金が減りすぎないよう抑制する仕組みが、2回目の実施となったため。
「マクロ経済スライド」と呼ばれる仕組みで、少子高齢化で保険料を負担する現役世代が減り、年金を受け取る人が増える中、年金財政の持続性を維持する狙いがある。
共同通信
http://news.livedoor.com/article/detail/15892620/
- 関連記事
-
- 新元号は「令和」(れいわ) 多くの人の予想外、5月1日より施行 (2019/04/01)
- 堺あおり運転 殺人罪を適用 懲役16年 大阪地裁支部判決 (2019/01/25)
- 死者3人、不明者19人に=7800人態勢で捜索―九州北部豪雨 (2017/07/07)
- ゴーン被告ら公判前手続きを実施 東京地裁が決定 (2019/02/20)
- 10日(火)の天気 続く猛暑とゲリラ豪雨・雷雨に注意 (2019/09/09)
- 全国で新たに2975人が感染 2日連続の最多更新 (2020/12/10)
- 懸念は全国に…免震装置“データ改ざん” (2018/10/17)
- 香港、鍋料理で親族が集団感染 郊外では住民と警察衝突 (2020/02/10)
- 車道を歩かされる通行人も... 川崎殺傷現場、居座るマスコミへの不評 (2019/05/31)
- 竹島の幕末古地図を大阪で発見 「領土として違和感なく」 (2015/01/12)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ