「ソースの2度づけ禁止」は正しかった──5秒ルールより不衛生

※画像と本文は関係ありません。
(画像のニュースはフェイクです。)
<「ソースへの2度づけ行為は5秒ルールを違反した場合よりも不衛生」という研究成果を米クレムゾン大学の研究者が発表した>
2度づけしたディップにはバクテリアが「かなりの量」
串カツ屋など、「ソースの2度づけ禁止!」を掲げている飲食店は多い。2度づけを禁止する理由は、「衛生面で好ましくないから」が理由のようだが、実験の結果、これが正しいと証明した科学者がいる。米クレムゾン大学のポール・ドーソン教授と米ノースカロライナ州立大学のブライアン・シェルドン教授で、「2度づけ行為は5秒ルールを違反した場合よりも不衛生」だとオーストラリアの公共放送ABCニュースは伝えている。
ABCニュースによると、ドーソン教授はこのほどABCラジオ・パースに出演。実際にクラッカーと3種類のディップで実験したところ、「一度口に運んだ食べ物を再びディップにつけるのは、自分が思っていた以上に危険な行為だった」ことが分かったと説明した。
ドーソン教授とシェルドン教授は、チョコレート、チーズ、サルサの3種類のディップにそれぞれクラッカーをつけ、どれほどの口腔細菌がディップに転移するかを調べた。
クラッカーやチップスなどをかじる際、口が触れる部分はさほど広くない。そのため教授らは当初、それをディップに戻したところでそんなに多くのバクテリアが移ることはないだろう、と考えていたという。ところが、一度かじったクラッカーをディップにつけた場合、かじらないクラッカーを入れた場合と比べディップ内のバクテリアの数は、1ミリリットルあたり1000個も多かった。
1ミリリットルあたり1000個は、ドーソン教授によると「かなりの量」であり、一般的な風邪菌が人から人へ感染するようなレベルだという。
一方で教授2人は、米ボストンのFMラジオ、WBUR-FMに出演した際、3種類のディップの実験でバクテリアの転移が最も多く見られたのは、サルサ・ディップだったと説明した。サルサ・ディップはチーズやチョコレートのディップと比べサラサラしているため、クラッカーをディップの容器に戻した時にバクテリアが移りやすいのだという。
5秒ルール、カーペットなら意外と安全
ドーソン教授らはまた、「5秒ルール」も検証した。日本では一般的に「3秒ルール」と呼ばれている、「床に食べ物を落としても一定時間内に拾い上げればセーフ(汚くない)」という都市伝説のようなルールだ。英語圏では日本人より少しのんびりしているのか、5秒ルールが一般的だ。
この5秒ルールを検証するために、タイル、木製フローリング、カーペットの3種類の床に食べ物を落として5秒後に拾い上げ、どれだけのバクテリアが移っているかを調べた。
ドーソン教授によると、食べ物が床に触れた瞬間にバクテリアは食べ物に付着する。とはいえ、どれほど付着するかはその床にどれだけのバクテリアがいるかによって異なり、「ロシアンルーレット」のようなものだという。ただしドーソン教授はどちらのラジオ番組でも、「危険な病原菌がいる床はほとんどない」と説明している。
松丸さとみ
http://news.livedoor.com/article/detail/15886919/
- 関連記事
-
- 「歩幅」の狭い人は注意して! 認知症発症リスクとの関係 (2017/04/03)
- 骨から出る物質で記憶力アップ 縄跳びには侮れない効果が (2019/05/03)
- 大地震 地下街にいたらとどまるべき? 地上に逃げるべき? (2016/04/28)
- 「液体ミルク」来春に販売解禁…育児負担軽減、災害時にも活用 (2018/11/20)
- 失明の危険も!? 放置しちゃダメな「まぶたのピクピク」3つのサイン (2015/03/09)
- 自衛隊が実践する防寒対策…100円ショップで買えるアイテムで「すぐ暑くなる」 (2018/01/27)
- 治療の一つ? ただのサボり? 休職中の「旅行」「遊び」はどこまで認められるか (2019/06/18)
- 海の中でダシが出ないのは「生きているから」!? 昆布の秘密を徹底解明! (2019/03/31)
- 歯周病が治らないのは、歯科医の優しすぎる検査が原因か (2018/08/16)
- 理想は1日5g未満!塩分のとりすぎで体に起こる6つの悪影響 (2015/12/05)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ