「切り過ぎた髪の毛」少しでも早く伸ばす方法
提供:週刊実話
新年、あらたまって「気分を変えたい」「ちょっとしたイメチェンで」と、思い切って髪の毛を切ったはいいが、「切り過ぎた!」なんてことになるかもしれない。
しばらくすればまた伸びてくるとはいえ、切り過ぎてしまった髪の毛がもとの長さに生えそろうには時間がかかることも確か。
髪の毛が伸びる速度は人によって多少の違いはあるが、だいたい、1日0.3~0.5ミリ程度。1カ月に1センチ伸びるとしても、ロングヘアーにするならば年単位の時間がかかることになる。
少しでも早く伸ばしたいという人は以下を試してみるといい。
《タンパク質を取る》
髪の毛はタンパク質でできているので、その成長には欠かせない。肉や魚、豆腐などを積極的に摂取するといいだろう。
《亜鉛を取る》
亜鉛は髪の毛の成長を促す重要な要素。牡蠣やとうもろこし、チーズ、ごま、納豆などに含まれている。普段の生活でも摂取不足に陥りがちなので、意識して取り入れるようにしたい。
《頭皮マッサージ》
頭皮をマッサージし、血行を良くすることにより、栄養が行き渡りやすくなり、髪の毛が早く伸びる。シャンプー時に指の腹を使って指圧のようにマッサージしてみよう。あまり強くこすると、逆に頭皮表面を痛めてしまうので注意。
《十分な睡眠を取る》
睡眠不足や不規則な生活習慣は、髪の毛の成長にも影響を及ぼす。深い眠りにつけばつくほど、成長ホルモンの分泌が活性化され、髪の毛にもいい影響を与える。
《ストレスを溜めない》
ストレスからハゲができてしまう人もいる。人間はストレスを感じると、血管が縮小し毛根への血行が悪くなる。気分転換をうまく図り、運動や趣味などでリフレッシュするといいだろう。
普段から偏った食事に気を付けて、規則正しい生活リズムを身に付けることで、髪の毛の成長も早まる。ただし、1日も早く髪の毛を伸ばしたいからといって、一切、髪の毛を伸ばしっぱなしにするのはNG。傷んだ毛先はきちんと切った方が、結果的にきれいに伸びる。健康な髪の毛を維持することがより重要なのだ。
https://npn.co.jp/article/detail/25048521/
- 関連記事
-
- シニアを使い捨て! 急増する“ブラック労災”と死亡災害 (2019/05/17)
- 「トイレの健康術」知っておきたい病気の危険サイン (2017/09/20)
- カセットボンベ、長期保管でガス漏れも 注意呼びかけ (2019/12/26)
- お年寄りだけじゃない…餅が詰まりやすい人の特徴と対処法 (2019/01/01)
- 外国人が不思議に感じる日本の光景1位「電車でケータイやスマホをいじる」 (2014/08/22)
- 「一戸建て」と「マンション」のメリット・デメリット 「マンションは一軒家を買えなかった人が買うもの」ではない (2017/08/22)
- 私も新型肺炎? 風邪より長引く症状「目安は4〜5日」 (2020/02/15)
- 不登校・子どもの自殺、GW明け注意「緊張の糸切れる」 (2019/05/04)
- 働き盛りなのに、がん判明…子どもにどう伝えるべきか (2017/06/01)
- 年末年始17連休ってあり? 初詣・帰省ラッシュ分散、観光効果の一石二鳥を狙った「超大型コロナ休暇」に怒り殺到! (2020/10/26)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ