高齢者、餅の窒息死注意=消費者庁「小さく切り、よくかんで」

時事通信
餅を食べる機会が増える正月、うまく飲み込めず高齢者が窒息死する事故が後を絶たない。消費者庁は、餅を小さく切ったり、食べる前にお茶などを飲み喉を潤したりするよう呼び掛けている。
東京消防庁によると、東京都内(島しょ部など除く)では2017年、餅を喉に詰まらせたとして94人が救急搬送され、12人が死亡。搬送者中、9割超の87人が高齢者だった。救急搬送は1月が突出して多いという。
厚生労働省の人口動態調査によると、食物を喉に詰まらせるなどして気道閉塞(へいそく)で亡くなった全国の高齢者は08年以降、4000人超で推移。死者数の割合は75歳以上から急増している。
消費者庁は「高齢者は、かむ力や飲み込む力が衰える上、唾液の量が少ない。餅は小さく切り、よくかんでから飲み込むのが大切」とした上で、「万一餅が詰まった場合は、すぐに救急車を呼んでほしい。背中を強くたたいたり、胸骨を圧迫したりする方法も有効で、周囲の人は応急手当てのやり方も事前に確認しておいて」と訴えている。
https://news.goo.ne.jp/article/
jiji/life/jiji-181229X394.html
- 関連記事
-
- 悪質なトイレ修理業者被害が急増 100万円超の高額請求も 消費生活センターが警鐘 (2020/03/18)
- 悪天候で発症「天気痛」は国内約1000万人以上と推計 (2018/06/30)
- 〈目からウロコの健康術〉 『放置しても安全』は全くの誤解!? 早期発見で「前立腺がん」を完治! (2019/02/22)
- 森永乳業がチーズ値上げ=「切れてる」などほぼ全品目 (2018/04/11)
- 【実録】信用できない歯医者・保険も勧めず5万円と言われ… (2017/04/26)
- 駅でわざとぶつかられた人の体験談「ぶつかってきた相手に怒鳴られた」「小柄でおとなしそうな女性を狙ってる」 (2018/08/27)
- あの職種の業界用語、建設業界編「KY」「いんに、いんさん、いんご」「チーズ」 (2014/11/15)
- 怖い窒息「節分の豆、3歳まで食べさせないで」消費者庁 (2018/02/02)
- 全国バストランキング発表!産地で味わう「オッパイ比較」 (2014/10/27)
- 「社会保険料が高くなるから、春に残業するな」は都市伝説? 税理士が実情を解説 (2017/04/23)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ