池上彰氏が解説 皇室のお財布事情はどうなっているのか
皇室のお財布事情について解説(撮影/上野ヒトシ)
代替わりの日が近づいていることもあり、今上天皇や皇室についての報道が増えているが、果たして我々はどれだけ「天皇」や「皇室」について知っているのだろうか。NHKの記者時代に宮内庁も担当したジャーナリストの池上彰氏が、皇室のお財布事情について解説する。
* * *
「皇室はお金持ち」とのイメージがありますが、実は皇室には私有財産がありません。憲法第88条は、「すべて皇室財産は、国に属する。すべて皇室の費用は、予算に計上して国会の議決を経なければならない」と定めます。
具体的な皇室の費用は、(1)天皇皇后両陛下と皇太子一家の私的な費用である「内廷費」、(2)皇族としての品位を保持するために秋篠宮一家をはじめとした宮家に支出される「皇族費」、(3)宮内庁が管理する公金である「宮廷費」の3種類。
食費、被服費、私的な交際費、宮中祭祀にかかる人件費などを含む「内廷費」は年額3億2400万円で、1996年度から変わりません。
秋篠宮一家などに支給される「皇族費」は、2018年度で推定6710万円です。2019年に新天皇が即位されると、秋篠宮殿下は皇位継承順位1位の「皇嗣」となり、皇族費が一挙に増額され、19年度は推計1億2810万円が支給されます。
「宮廷費」は毎年細かな用途が公表されており、2018年度の宮廷費(政府案)は「儀典関係費」「宮殿等管理費」などで総額91億7145万円です。
●いけがみ・あきら/1950年、長野県生まれ。慶應義塾大学卒業後、1973年NHK入局。報道局記者や番組キャスターなどを務め、2005年にNHKを退職。ジャーナリスト、名城大学教授、東京工業大学特命教授。著書に『池上彰の世界の見方 ロシア』『考える力がつく本』(小学館刊)、『池上彰の「天皇とは何ですか?」』(PHP研究所)などがある。
※週刊ポスト2019年1月1・4日号
NEWSポストセブン
http://news.livedoor.com/article/detail/15785624/
- 関連記事
-
- 新型コロナ、感染の特徴は? ほかのウイルスと比較してみた (2020/04/05)
- 5月半ばなのに、続々真夏日 今年最多に (2018/05/15)
- 籠池氏は教育者“失格” 学園関係者が激怒「一番傷ついているのは子供たち」 (2017/03/28)
- 北海道地震でデマ 道警、警戒呼びかけ「本震が来る」「中国の実験が原因」 鳩山元首相投稿も (2019/02/22)
- 国内で2390人感染 重症者最多、45人死亡 (2020/12/28)
- 小池氏「危機的事態」 東京都、飲食店などへの営業時間短縮要請を決定 (2020/07/30)
- 帰省ラッシュ 11日がピーク (2018/08/11)
- 桜見る会「なぜ私」「1度来た」 安倍首相事務所、招待誰に (2019/11/17)
- 居座る冬将軍 Uターンは交通情報にも注意 (2018/01/03)
- 新型コロナ、「消滅しない」可能性 WHO幹部 (2020/05/15)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ