PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも
画像はPayPayホームページ スクリーンショット
スマートフォン決済サービスの「PayPay」で、見に覚えのないクレジットカード利用があったとの報告がTwitterで相次いでいる。PayPay社に確認したところ、同社から情報が流出した事実はないとのことだった。
100億円相当を利用者に還元するキャンペーンを展開し急激に利用者を増やしている「PayPay」だが、11日ころから身に覚えのない「PayPay」決済についてクレジットカード会社から連絡を受けたというTwitter投稿が相次いでいる。中には、「paypay経由でカード80万円不正利用されちゃいました」「合計100万に近い金額だったのでとても不安」と高額の被害を訴える声も存在。また、「paypayは登録すらしてないので完全に不正利用だ」などサービスに登録していないにも関わらず被害にあったという報告も複数寄せられている。
PayPay社に状況を確認したところ、「弊社から情報が流出した事実はない」とのこと。数件の問い合わせがあるが、「PayPay」側では不正使用かどうかを判断できないため、「お客様自身でクレジットカード会社にお問い合わせくださるよう」案内しているとの回答だった。今後については、不正使用が判明した場合、アカウント停止などの対応や不正防止の対策を検討するとした。
PayPay社の回答を踏まえると、不正利用の被害報告が本当の場合、「PayPay」アカウントの乗っ取りではなく、何らかの手段で入手したカード情報を第三者が「PayPay」に登録して利用した可能性がある。このため、「PayPay」の利用登録をしていなくても被害にあうこともあり、「PayPay」で使えるVISA、MasterCard、Yahoo! JAPANカードの利用状況には注意する必要がある。
BIGLOBEニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15742025/
- 関連記事
-
- 高須克弥氏 札束を持つ画像を投稿し「かごいけさーん」と呼びかけ (2017/06/25)
- 『殺人タックル』はSNS通じ発覚 関学大・小野宏ディレクター明かす「試合当日、誰も気づかなかった…」 (2018/05/20)
- 「援交」「パパ活」ツイートに直接警告リプライ 「こちらは愛知県警察少年課です...」 (2018/11/06)
- タカラトミー「不適切ツイート」を謝罪 物議の「リカちゃん個人情報を暴露」投稿か (2020/10/24)
- ワンクリックならぬ「4クリック詐欺」が急増 (2017/04/07)
- 仮想通貨獲得のため、他人のPC無断使用か (2018/06/15)
- “フェイク記事”運営側を提訴 編集方針は (2019/04/09)
- たむらけんじ罵倒ラーメン店、社長が謝罪「私に全て責任がございます」 (2019/02/06)
- 今井絵理子 空気を読まない「#謝罪」ハッシュタグでTwitter炎上中 (2017/07/30)
- 電力会社の相関図 (2011/04/19)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ