高視聴率だった『細かすぎて伝わらないモノマネ』 前回と比べて致命的に足りなかったのは
バナナマン
11月24日にフジテレビで放送されたスペシャル番組『ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ』の平均視聴率が10.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが26日わかった。
本番組は今年3月に放送が終了した『とんねるずのみなさんのおかげでした』の人気コーナーが独立した一本で、司会はとんねるずの2人と関根勤に代わり、石橋貴明とバナナマンの2人が番組進行と解説役を兼ねることになった。従来の「博士と助手」からフォーマルな「モノマネ大会」となったことが話題になっていた。
当初は、木梨憲武と関根が不在ということで、全国のお笑いファンの間では「パワーダウン」とも称された『細かすぎて~』だが、蓋を開ければ10%以上の高視聴率ということで、フジテレビ局内では早くも「第二弾」または「シーズンごとに特番」といった話が早くも出始めている、という。
そんな『細かすぎて~』だが、今回の視聴率および内容を踏まえて、早くも「テコ入れ」が噂されている。それは今回、司会進行という大役を務めたバナナマンの「微妙すぎた」解説役である。
『細かすぎて~』はもともと関根がネタとして行っていた「千葉真一」や「大滝秀治」などのマニアックモノマネのコンテスト大会であり、とんねるずの2人や関根は、スポーツ全般、格闘技、俳優、アイドル、昭和時代の映画やアニメなど、元ネタの知識が豊富で、『みなさんのおかげでした』では彼らの解説もひとつの見所となっていた。
しかし、今回放送された『ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ』では、バナナマンは進行役に徹し、モノマネの解説は石橋貴明のみが行い、バナナマンの2人は途中から司会進行上の場面では、「いてもいなくてもいい」状態が続いていた。
特に70年代の芸能人やアニメなどは、バナナマンの2人は年齢的な問題もありフォローできていないことが多く、1971年放送の『アパッチ野球軍』(NET、現テレビ朝日系)のモノマネでは、「ちょっと世代的にわからないですね~」と明らかに戦意喪失しているかのような姿も見られた。
「バナナマンの2人は石橋さんのお気に入り、かつ、日村さんは『2億4千万のものまねメドレー選手権』で『みなさんのおかげでした』に多大な貢献をしたことから、今回の解説ポジションを獲得できたのだと思われますが、特別番組という性質上、2時間の尺ではどうしても不足に感じてしまいます。木梨さんか関根さん、もしくは彼らに匹敵する解説役がいれば、次回以降はそれらの人材が必須かと思われます」(某放送作家)
解説役のパワーダウンは今後の『ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ』の大きな課題となっていきそうだ。
https://npn.co.jp/article/detail/71810409/
- 関連記事
-
- デーブ・スペクター、「元SMAP使用禁止令」に怒りのツイート連発? 逆にトレンドワード入りしてしまう (2018/10/16)
- ピエール瀧コカイン逮捕 『いだてん』に囁かれる代役の名前 (2019/03/18)
- テレビ局関係者が、「二度と仕事したくない」勘違い女優3名を大暴露!! (2016/11/30)
- AKB48中村麻里子の入社する「サンテレビ」が実はすごいテレビ局だった! (2017/03/21)
- 出川哲朗、東大卒の菊川怜に痛烈「頭は良いけどバカだよね」 (2018/07/12)
- ダレノガレ明美が語った“オシャレ論”に、思わぬ猛反発?「自分に酔ってる」 (2016/10/04)
- 長嶋一茂を共演者が完全スルー!日馬富士問題で差別まがいのモンゴル観を披露 (2017/11/26)
- 坂上忍 格闘家差別発言で炎上 (2017/10/11)
- 『ポツンと一軒家』、『24時間テレビ』の裏で“総集編”でも高視聴率のワケは好条件の重なり? (2019/08/26)
- 『人は見た目が100パーセント』、水川あさみの「顔芸」が大ウケ! (2017/06/02)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ