運転免許証「元号」「西暦」併記へ…希望者多く
(読売新聞)
警察庁は、運転免許証の有効期限の表記について、元号と西暦の併記とする方針を固めた。システム改修を終えた都道府県から新しい免許証に切り替える。
有効期限は現在、元号表記となっているが、同庁は今年8月、外国人の免許保有者の増加などを受け、西暦表記に変更する道路交通法施行規則改正案を発表した。
正式に決定するための手続きとして、9月4日まで意見を公募したところ、元号表記を残すよう求める意見が多かったため、方針を見直すことにした。
元号と西暦のどちらの表記を優先するかは今後、決める。〈1〉西暦を先に記し、元号をカッコ書きにする〈2〉元号を先に記し、西暦をカッコ書きにする――の2案を軸に調整する方向だ。
生年月日や交付日、免許取得日の表記は従来通り元号のままとする。
https://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/
politics/20181126-567-OYT1T50051.html
- 関連記事
-
- 「人生を奪われた感じでした」運転免許の自主返納で家族が後悔も (2018/01/21)
- JR駅の売店は「キオスク」? 「キヨスク」? 実はふたつある「正解」 (2016/10/11)
- いよいよ発売のレクサス新型「LS」は高級車のイメージを変えられるか (2017/10/21)
- <軽乗用車>「世界に1台」、左ハンドル化 輸出構想も (2017/05/15)
- 公園に自動車が突っ込み保育士重傷 高齢運転手事故に共通する“車種”の危険性を指摘する声も (2019/05/16)
- 高速バスのトイレ 短距離路線でもあったほうがいいのか? なし・あり それぞれの理由 (2020/03/16)
- タイヤのカスが「さきいか」に… 鈴鹿サーキットの個性派みやげ、なぜ誕生 (2018/04/09)
- 「ながら運転」で即免許停止も 12月から厳罰化 (2019/11/29)
- <高齢ドライバー>4.7万人が認知症のおそれ 検査強化で (2018/02/27)
- 人身事故が起こると、なぜ電車は遅れるのか...しなの鉄道ツイッター(非公式)が語る「運転再開まで」に反響 (2016/09/30)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ