モスバーガー11年ぶりの赤字 食中毒と不適切表記のWパンチ
提供:週刊実話
国内店舗数2位の『モスバーガー』を運営するモスフードサービスが、2019年3月期の業績予想を下方修正し、最終損益が8億円の赤字になる見通しを発表した。
「今年5月時点では25億円の黒字予想でした。ところが、8月にモスバーガー関東甲信地方の19店舗を利用した28人がO121に感染する食中毒事故が発生。深刻な客離れが続いています」(エコノミスト)
同社は、この食中毒事故を受け、客足が遠のいたフランチャイズ加盟店への補填として約10億円の特別損失を計上。再発防止に向けた教育費用などもかさみ、'08年3月期以来、11年ぶりの赤字に転落するという。
10月には、原発事故以来、日本産食材の一部輸入規制を続けている韓国の店舗で、トレーマットに〈安心してお召し上がりください。モスバーガーコリアは日本産の食材を使用しておりません〉と書かれていることが発覚。日本国内のツイッターで拡散され、ブランドイメージが失墜した。
「モスは、パンの代わりにご飯を使った『ライスバーガー』を開発するなど、日本生まれのチェーンとして親しまれてきた。それだけに、日本の客は裏切られた気持ちになった」(同)
さらに、外資系バーガーショップの日本進出も、モスの不振に追いうちをかけている。'15年11月に上陸したニューヨークの高級店『SHAKE SHACK(シェイクシャック)』は、ハンバーガーの価格が500円~1200円強という高価格帯ながら、超人気店として定着。一度は撤退した『バーガーキング』も、再上陸後はクーポンを利用した割引戦略で健闘中だ。
国内最大手の『日本マクドナルド』も、'14年と'15年に立て続けに安全性に関する不祥事が発覚し、一時は危機的状況となったものの、近年ではウェブメディアの活用や不採算店の閉鎖でV字回復を遂げている。
「コスパだとマクドナルドかバーガーキング。高級志向ならシェイクシャック。モスは値段のわりにボリュームが少なく、すべてに中途半端」(30代会社員)
逆転の秘策はあるのか。
https://npn.co.jp/article/detail/56746373/
- 関連記事
-
- 「痩せる」「美肌」根拠なし=消費者庁、ネット通販会社に措置命令 (2018/06/16)
- 井村屋、あずきバー苦戦で減収減益 天候不順響く (2019/11/06)
- 「『女性蔑視』森の代わりに『強制キス』橋本」 海外メディアが「セクハラ問題」続々指摘 (2021/02/18)
- うどんがないので、中華麺を入れてみよう―そして名物に 姫路駅「えきそば」を食べる (2019/06/17)
- 完売「おでんウエストポーチ」 4つの具材を連結、きんちゃくが本当の巾着だ! キャンプ中に着想し商品化 (2019/05/07)
- <ノーベル賞>医学生理学賞に本庶佑氏 京都大名誉教授 (2018/10/01)
- シャープがマスク生産に参入 液晶パネル工場で1日15万枚 3月中にも発売 (2020/02/28)
- 紀州ドン・ファン経営の会社どうなる 買収の打診も廃業に動くワケ (2018/06/14)
- 黒人侍の物語、米で映画化へ C・ボーズマンさん主演 (2019/05/09)
- 三菱UFJ、契約社員に食事補助支給へ 正社員と同水準 (2017/05/21)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ