静岡のスーパーには「卒塔婆」売り場が!? 意外な風習に驚きも...販売元「普通の光景」
Jタウンネット
2018年11月11日にツイッターに投稿されたこの画像。よくあるスーパーの店頭をカメラに収めただけに思えるが、よく見ると、ちょっと変わったものが売られている。
どうみてもお墓で見かけるあの「卒塔婆(そとうば)」にそっくり。スーパーの店頭で堂々と売られている光景は初めて見る。珍しい光景だ。
「日蓮宗の家庭で使われているようです」
旅に行ったとき、地元の人が使うスーパーに行ってその地方独特の品揃えを見るのが旅の締めの楽しみなんだけど...
今回富士宮に来たんだけど静岡のスーパーってカジュアルに卒塔婆売ってるの 静岡ではスタンダードなの? pic.twitter.com/cZg4EuUseW
- ガンタンクもなか (@ttkkn) 2018年11月11日
投稿者の「ガンタンクもなか」さんによると、これは静岡県富士宮市のスーパー「POTATO野中店」で見かけた光景。しかも塔婆1つ91円という安値にまた驚きだ。
この静岡県東部では、この小さい卒塔婆がよく使われていて、ミニ塔婆や花立(はなたて)塔婆と呼ばれている。地域独特の風習として定着しているようである。
調べてみると、かつてはお墓に竹製の花立を供えていたものが、花の管理に手間がかかるために簡素化されて、小さな卒塔婆を置いていくようになったとのことである。供え主の名前を記入することもでき、故人や近親者にお墓を訪れた人の名前を知らせる意味もあるという。地元の皆さんにとってはごく普通の習慣のようだが、静岡県内でも富士宮市・富士市近辺というローカルぶりに、静岡に住む人々の間でもギャップが生じていたようだ。
同じ静岡でも、うちの地区は置いてかない.........よ?法事の時に和尚が書いてくれた長いのを立てるだけ(?oωo?)ってか、塔婆って売ってるの!!!?
- つむぎ@提督は鎮守府に着任しました (@xxtumugi) 2018年11月13日
この塔婆は普通にチェーン店のスーパーでも売っていて、お墓参りに行ったときに「○○さん今年も来てくれたのね」とか分かるようになってます。
ローカルだったんですね(>_<)
- 柳田一葉 (@kazuha_yanagida) 2018年11月12日
ほんとですか! 塔婆がスーパーの入口コンビニの入口に置かれているのは日常の風景なので今知ってびっくりです 静岡はひとつの県の中で地域差がありすぎですねwww
- べちこ 11/24閃華 (@awa_bwb) 2018年11月14日
POTATOを展開する株式会社株式会社マキヤに事情を聞いてみると、
「このあたりの日蓮正宗や、日蓮宗の家庭で使われているようです」
とのこと。日蓮宗といえば山梨県南部の久遠寺が総本山、日蓮正宗は富士宮市大石寺が総本山であり、信徒も多い地域であることが推測され、やはり彼岸の時期によく売れるという。また写真では、野菜か何かのようにどっさり積み上げて売られていたが、POTATOとしてはごく普通のことだったようで、
「昔から住んでいる人にとっては普通の光景と思っていましたが...」
と、ネット上の反応を意外に感じている様子だった。
https://news.goo.ne.jp/article/jtown/trend/jtown-268197.html
- 関連記事
-
- 「クズすぎる」滋賀・甲良町職員の3,000万円横領事件で町長も非難の的に「町役場は、まるで横領天国」 (2017/05/24)
- ホームレスはどこへ行った? 17年は5534人、13年比33%減少 (2017/07/24)
- 「東京都立大学」復活へ 首都大学東京が2020年4月に改名を正式決定 (2018/08/25)
- 有給希望の実習生に強制帰国 千葉の受け入れ団体 (2018/04/08)
- 「食事足りぬ」さきいか購入 宿泊療養の陽性者が無断外出 (2020/08/03)
- 豊洲市場に非常事態宣言!『ターレ』死亡事故と不気味な“黒い粉塵” (2019/04/27)
- 福山雅治なつかしの味「12段ソフト」を救え! 製造機故障、店主がクラウドファンディング開始 (2018/05/12)
- <淀川大橋>歴史の証人、全面改修…築90年、来月から (2017/07/06)
- 検査結果「陽性」と誤伝達、横浜 遺族に謝罪 (2020/04/22)
- 飲食店で拳銃所持騒ぎ 客の腰に「エアガン」 辺りは一時騒然 神戸 (2019/06/21)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ