年賀はがき発行部数が過去最低に 今年から大きく変わったのは
画像はイメージです
11月1日に年賀はがきが発売された。発行部数は24億21万2000枚と過去最低の数値となった。2020年に行われる東京オリンピック・パラリンピックのマスコットチケットが印刷された特製はがきが作成されるなどしていたが、数字が伸び悩んでしまったようだ。
昨年の年賀はがきは、通常の官製はがきが2017年6月に52円から62円へと値上げされたが特例として52円のままであった。だが今年は年賀はがきも62円となり、値上げのダメージもありそうだ。
さらに、ネット上では「もうネットの時代だし年賀状なんて時代遅れでは」「俺は年賀状は送るのも受け取るのも0通だわ」といった声が聞かれる。かつては、懐かしい同級生や旧友と年賀状のやりとりでつながるといった話があったが、それが現在ならばSNSに置き換わっているといえるだろう。
年賀状はかつて郵便局員に「販売指標」としてノルマが課されていた。なかには自腹購入をしてでも目標達成を求めるような空気もあったという。だが、現在ではノルマは廃止されている。やはり時代の流れにはあらがえないのかもしれない。
年賀状は年末年始に大量の枚数がやりとりされるため、郵便事情が悪化するなどデメリットも指摘されている。新年にあいさつを交わす文化はそのままであったとしても、今後は年賀状のやりとりといったことはなくなって行くのかもしれない。
https://npn.co.jp/article/detail/27763594/
- 関連記事
-
- 相次ぐ副業導入、企業はどう生かす? (2018/05/01)
- ペイペイ、今度は100万円あげる 銀行口座登録増狙い (2019/03/16)
- エビス苦戦のサッポロ、赤字転落 ビール大手で唯一減収 (2018/08/08)
- 都知事選よりアツい!女だらけの北区都議補選 カメラ小僧やユーチューバーも〝殺到〟 (2020/07/01)
- <かき氷「サクレ」>販売一時休止 販売量想定大幅に上回り (2018/08/06)
- 「電気の無駄遣い」批判に応えた自販機ミュージアム閉館 (2018/11/25)
- いきなり!ステーキ NYで急ピッチ拡大 5番街近くに4号店 松井秀喜さん「これぞ日本のステーキ」 (2018/02/18)
- スマホで将来の自分の顔をシミュレーションできる"FaceAI"提供開始 (2017/03/24)
- 土日は郵便が届かなくなる? 日本郵便のサービス低下に「民営化は間違いだった」の声 (2018/11/15)
- かんぽ生命や郵便局への苦情も急増 かんぽ生命・不正問題を受け (2019/08/02)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ