世界初、スギを使ったボンネット 22年実用化めざす
スギを利用した素材で開発した自動車用のボンネット=2018年10月23日午後、東京都江東区
(朝日新聞)
スギの成分を使ってボンネットやひじ掛けといった自動車用の部品を世界で初めて開発したと、産業技術総合研究所(産総研)などが23日発表した。2022年の実用化をめざし、試験走行を始める。
産総研と森林研究・整備機構、自動車部品の宮城化成(宮城県栗原市)と光岡自動車(富山市)が協力。木材の主要成分「リグニン」にポリエチレングリコールを結合させて「改質リグニン」を開発した。改質リグニンを使った繊維強化複合材が、従来品より強度も耐久性も優れていることを確認したという。
林業や製材業で使わなくなったスギの端材を再利用できるためコストが安く済み、地方の活性化も期待できる。自動車以外の分野での利用も可能だ。(木村聡史)
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/busi
ness/ASLBR55G8LBRULFA01L.html
- 関連記事
-
- 進路塞がれ停車、追突され夫婦死亡 6月の東名事故 (2017/10/10)
- AT車でもエンスト、坂道に注意 111件、死亡例も (2014/09/18)
- ドミノ・ピザ、トナカイ断念 降雪時のデリバリー起用計画を見送り 理由は「制御困難」 (2016/12/03)
- 本当に「コンビニもない」? 東海道新幹線・岐阜羽島駅、その大きな役割とは (2017/06/24)
- 排ガス実験にヒトやサル…独自動車大手非難 (2018/01/31)
- 座席を倒せない? 問題多い高速バスのマナー (2015/12/27)
- 千代田線車内で怒号“子どもが危ない”何が (2018/11/12)
- 「庭に線路を敷きませんか?」 1m10万円で受付 ことでん (2016/10/28)
- 「入れ歯安定剤でアルコール検知」酒気帯び無罪 (2018/08/20)
- 「国内初」顔認証改札機は可能か 大阪メトロが実験開 (2019/12/09)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ