<気象庁>9月降水量、西日本で平年の212%
毎日新聞
気象庁は、9月の天候まとめを発表した。前線や台風の影響で全国的に雨が多く、東日本(東海、関東甲信、北陸)は平年の180%▽西日本(九州、中国、四国、近畿)は212%で、観測史上最も降水量の多い9月になった。
同庁によると、本州北側の上空で偏西風が南側に蛇行し、列島に冷たい空気が流れ込んだ。南側は強い太平洋高気圧の影響で暖かい空気が入り、寒気と暖気の境界線で停滞前線ができた。さらに、台風21号と24号の直撃を受けたため、東日本から西日本の広い範囲が大雨に見舞われたという。
地域別では、多いところで、中国254%▽近畿249%▽四国248%▽北陸205%▽東海188%▽関東甲信163%−−などで、多くが平年の倍以上の降水量となった。雨がち、曇りがちだったことから東日本と西日本では日照時間も少なく、いずれも平年の7割前後にとどまった。【最上和喜】
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/
mainichi-20181003k0000m040043000c.html
- 関連記事
-
- 「人ごとではない」 警戒強める学校関係者 千葉の教諭感染確認 新型肺炎 (2020/02/22)
- 誤認逮捕された女子大学生の手記 (2019/08/02)
- 韓国籍男ら、福岡空港で身柄確保 強盗事件の事情知る? (2017/04/21)
- 500人孤立、救助活動続く=20人以上連絡取れず―九州豪雨・発生72時間 (2017/07/09)
- 和歌山知事が「世界からのいじめ」…イルカ漁で (2015/05/13)
- 死にも至る“猛毒ダコ”生息域に広がり? (2018/11/22)
- めぐみさんに「お帰りなさい」伝えたい 拉致から43年、同級生の誓い (2020/11/15)
- 天候見通し GW10連休は熱中症に注意も (2019/03/26)
- 官邸前で「改ざんするな」 市民が抗議集会 (2018/03/13)
- 実習生ら8年で174人死亡=外国人就労でヒアリング―野党 (2018/12/14)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ