半分、エロい。
突然ですが
東京の高田馬場駅前にBIGBOXってあるじゃないですか?

あれって英語のスラングで
ヒジョーにいやらしい意味になる…んだそうです。
それを知ったのは、私が中学生の頃でした。
当時の私はロックバンドをやりたくてですね、
それで歌いたかったもんだから、
学校の勉強とは別に、
英語の勉強? をしていたんですよ。
学校じゃ教えない口語とか、スラングとか知りたくてですね、
本屋さんで、そういう本を探していたら、
ある本に、
日本で見かける変な英語
みたいなのがあって、
それで記憶に残ったのが
BIGBOXなんですね。
もし、アメリカ人が日本に旅行に来て、
高田馬場駅前でBIGBOXを見たら、
男は喜ぶし、女は赤面するかもしれない。
なぜなら、英語のBOXは女性器の俗称でもあるから、
BIGBOXは… と、いう意味にとらえられかねない。
みたいなこと書いてあったんですね。
なるほど大きな女性器か
と、私は妙な感心をしたものでした。
ちなみにポケモンは海外でもポケモンで通用しますが、
これを正式名称の
ポケットモンスター
と言うと、英語圏では
チンポコ
という意味にとられてもおかしくないので、
海外では略称のポケモンで通しているようです。
要するにポケットの中の怪物だから
ペニスを連想させるんでしょうね。
ちなみに私のポケットの中には怪物はいませんが。
閑話休題
でも、海外で見かける日本語も相当におかしいですよね。
この前もTV見ていたら、
日本が好きとかいう外国人が、
日本語の書かれたTシャツを着ていて、
そこには筆書き文字で大きく
長袖
って書いてたんですよ。
しかも、そのシャツは半袖だというオチまでついてました。
で、その外国人は日本人のTVスタッフに
なんて書いてあるんだい?
とか訊いてたんですが、
長袖って知って笑ってましたね。
なんか、意味がわからんけど、
漢字ってクール
っていうのがあるんでしょう。
日本人からしたら奇妙な
漢字のタトゥーとか入れる人もいるし。


それはさておき、
高田馬場BIGBOXを見たアメリカ人を、
逆の立場で考えてみたら…
例えばですね、
海外に釣りに行ったとしましょう。
その海外の釣具屋さんに日本語で、
こう書いてあったらどうだろう?
立派なサオを売ります
…やっぱ、あっちを想像するわな。
たぶん、そんな感じなんですよ、BIGBOXって。
でも、英語のスラングでそんな意味があるって知ってるんだと思うけどね。
1974年から、ずーっと名称を変えてないんだもんな。

写真は1980年頃。走るオッサンと赤色が目立つ。
おまけ

もし外国人女性が
「私はチンコ」
と日本語で書いたシャツを着ていたらどう思うだろうかwwwww
東京の高田馬場駅前にBIGBOXってあるじゃないですか?

あれって英語のスラングで
ヒジョーにいやらしい意味になる…んだそうです。
それを知ったのは、私が中学生の頃でした。
当時の私はロックバンドをやりたくてですね、
それで歌いたかったもんだから、
学校の勉強とは別に、
英語の勉強? をしていたんですよ。
学校じゃ教えない口語とか、スラングとか知りたくてですね、
本屋さんで、そういう本を探していたら、
ある本に、
日本で見かける変な英語
みたいなのがあって、
それで記憶に残ったのが
BIGBOXなんですね。
もし、アメリカ人が日本に旅行に来て、
高田馬場駅前でBIGBOXを見たら、
男は喜ぶし、女は赤面するかもしれない。
なぜなら、英語のBOXは女性器の俗称でもあるから、
BIGBOXは… と、いう意味にとらえられかねない。
みたいなこと書いてあったんですね。
なるほど大きな女性器か
と、私は妙な感心をしたものでした。
ちなみにポケモンは海外でもポケモンで通用しますが、
これを正式名称の
ポケットモンスター
と言うと、英語圏では
チンポコ
という意味にとられてもおかしくないので、
海外では略称のポケモンで通しているようです。
要するにポケットの中の怪物だから
ペニスを連想させるんでしょうね。
ちなみに私のポケットの中には怪物はいませんが。
閑話休題
でも、海外で見かける日本語も相当におかしいですよね。
この前もTV見ていたら、
日本が好きとかいう外国人が、
日本語の書かれたTシャツを着ていて、
そこには筆書き文字で大きく
長袖
って書いてたんですよ。
しかも、そのシャツは半袖だというオチまでついてました。
で、その外国人は日本人のTVスタッフに
なんて書いてあるんだい?
とか訊いてたんですが、
長袖って知って笑ってましたね。
なんか、意味がわからんけど、
漢字ってクール
っていうのがあるんでしょう。
日本人からしたら奇妙な
漢字のタトゥーとか入れる人もいるし。


それはさておき、
高田馬場BIGBOXを見たアメリカ人を、
逆の立場で考えてみたら…
例えばですね、
海外に釣りに行ったとしましょう。
その海外の釣具屋さんに日本語で、
こう書いてあったらどうだろう?
立派なサオを売ります
…やっぱ、あっちを想像するわな。
たぶん、そんな感じなんですよ、BIGBOXって。
でも、英語のスラングでそんな意味があるって知ってるんだと思うけどね。
1974年から、ずーっと名称を変えてないんだもんな。

写真は1980年頃。走るオッサンと赤色が目立つ。
おまけ

もし外国人女性が
「私はチンコ」
と日本語で書いたシャツを着ていたらどう思うだろうかwwwww
- 関連記事
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ