「家の方が安全」「怖い」豪雨で避難行動16%
西日本豪雨で避難が必要と感じた人のうち、実際に避難した人は16%というアンケート結果を、気象情報会社ウェザーニューズ(千葉市)が31日、公表した。
アンケートは8月17~20日に実施。同社が提供するスマートフォン用アプリの利用者に協力を呼びかけ、全国7889人から回答を得た。このうち7月の西日本豪雨で、結果的に「避難すべき状況にあった」と回答した人は251人いたが、実際に避難した人は41人(16%)にとどまった。
避難しなかった210人に理由を尋ねると(複数回答)、「家の方が安全だと思った」(49%)、「自分の周辺は大丈夫だと思った」(44%)が多かった。「道のりが怖かった」など、避難したくてもできなかった人もいた。同社は「避難しないと決めても、気象状況は刻一刻と変わる。こまめに防災情報をチェックし、避難するかは柔軟に判断してほしい」と呼びかける。
読売新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/15243904/
- 関連記事
-
- 「家の方が安全」「怖い」豪雨で避難行動16% (2018/09/02)
- 「バナナ」って腐るの早くない?美味しさを失わない保存方法とは (2018/04/01)
- 熱中症対策 「冷感スプレー」や「冷却シート」の落とし穴 (2019/06/10)
- 市販「液体のり」、白血病治療の救世主に? 専門家驚嘆 (2019/05/30)
- 白内障 唯一の治療法は人工レンズを入れる手術 (2016/10/28)
- スマホを「1時間以上」見続ける人が陥る悪循環 過度なネット利用が「あなたの判断力」を奪う (2019/02/24)
- 熱中症搬送3426人、死者6人 総務省消防庁、対策呼び掛け (2020/08/04)
- 「ヒートテック」は、なぜ暖かいの? (2018/02/19)
- 物忘れ防止の習慣「よく噛み、適度に飲酒し、おおらかに」 (2017/05/02)
- 保湿ティッシュを食べないで! 王子ネピアが異例の注意喚起のワケ (2018/02/28)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ