ブログ黎明期を支えた「はてなダイアリー」が2019年春に終了へ
ブログ黎明期を支えた「はてなダイアリー」が2019年春に終了へ
(CNET Japan)
はてなは8月30日、ブログサービス「はてなダイアリー」のサービスを、2019年春をめどに終了すると発表した。
はてなダイアリーは、2003年にローンチしたブログサービス。あらかじめユーザーが登録した文中のキーワードが、同社のサービス「はてなキーワード」とリンクするのが特徴だ。はてな サービス・システム開発本部長の大西康裕氏は、はてなダイアリー終了に関するブログを投稿し、「はてなキーワードを介して日記と日記が繋がるという新しい体験を提供し、日本のブログサービスの黎明期を牽引してきたと自負している」とコメントしている。
今回のサービス終了に至った経緯について、大西氏は「はてなダイアリーを支えるシステムがレガシー化し、今後の継続的な運用がより困難になってきている」とする。同社は、2011年にブログサービス「はてなブログ」をリリースしており、ユーザー数もすでに、はてなブログがはてなダイアリーを上回っているという。この2つのブログサービスを継続するよりも、はてなブログにリソースを集中させる方がユーザーの利益になると判断し、サービス終了を決断したとしている。
同社は、はてなダイアリーのサービス終了に際し、はてなブログへの移行や、他社ブログサービスへの移転を呼びかけている。はてなブログへの移行は、公式でインポート機能を提供している。また、サービス終了までにはてなブログへの移行を実施しなかった場合でも、公開済みのデータは閲覧が可能な状態とすることを予定しているという。
はてなダイアリー終了後のサービス展開について大西氏は、「新しい価値の提供の第一歩」として、「はてなキーワード」の改修計画について触れた。ブログサービスを統合する過程において、仕組みの複雑化により開発が止まっていたというはてなキーワード。これを改修することで、「キーワードによって『ブログ同士を繋ぐ』を体験をさらに進化させたい」と述べた。
https://news.goo.ne.jp/article/
cnet/trend/cnet-35124857.html
- 関連記事
-
- ネットで中傷した人を訴える場合、裁判は2度ある (2017/01/03)
- おいwwww旅行で行った旅館の料金表やべえwwwww (2011/04/11)
- 川口春奈 盗撮&SNS投稿に覚悟の苦言「すごくすごく嫌」 (2017/11/25)
- ステマ?ツイート、木村祐一さんら別の芸人も契約判明 (2019/10/29)
- ワンクリックならぬ「4クリック詐欺」が急増 (2017/04/07)
- 元バイトの50代男、ミスド厨房に入り不適切行為を動画配信 “店舗が許した理由”に同情の声も (2019/05/22)
- 「3日で5万円」は虚偽、消費者庁が企業名公表 (2019/04/25)
- くら寿司、不適切動画の従業員2人に法的措置 (2019/02/10)
- グーグル引き金? 大規模ネット障害、装置で誤配信か (2017/08/26)
- 『蛭子能収を超えるクズ そうそういない説を検証』 (2014/11/24)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ