「大臣が来ようが関係ない。罰を受けても直に家族にお渡ししたかった」行方不明2歳児を発見した男性が会見
山口県周防大島町で行方不明になっていた2歳の男の子を発見した捜索ボランティアの男性が15日午後、報道陣の取材に応じた。
発見したのは、大分県の尾畠春夫さん(78)。「学歴もない何もない人間だが、65歳で鮮魚店を辞めて、残りの人生を社会にお返しさせてもらおうと思ってきた」と、全国各地で車中泊しながらボランティア活動を行ってきたという。
今回も広島県でのボランティアを終え一時帰宅していたが、報道を見て昨日午後に現地入りし捜索に当たっていた。「大分の佐伯で2歳の女の子を探した経験から、下るということはないと思っていた。不思議なもんで、子どもっていうのは、上に上がるのが好きみたい」と話し、今朝は家族から行方不明になった場所を聞いて、「絶対この上にいるなと確信した」という。
そして尾畠さんが理稀ちゃんの名前を叫びながら、曽祖父の家の北側にある山を700メートルほど登っていたとき、「おいちゃん、ここ!」という返事が聞こえ、沢の苔むした岩の上に座っている理稀ちゃんを見つけたという。
「一瞬、心臓が止まりそうな感じがした。近づいて、"頑張ったね"と言って、飴の袋を取り出したら、袋ごと取って手を突っ込んで開けようとした。自分では破れなかったから、開けて渡してあげたら口に入れて、途端にガリガリと噛んだ。この声の出し方、飴玉を袋ごと取って口に入れる様子を見て、これは大丈夫だなと思った」。
家族に対し「私が抱きしめて直にお渡しします」と約束していたという尾畠さん。「口約束も契約。警察が"渡してください"と来たけど、"イヤです"と言った。言うたことは守る。なんぼ警察が来ようが、大臣が来ようが関係ない。理稀ちゃんの顔を見せたときは、お母さんはもう声が出なかったな。あの嬉しそうな顔は、一生焼き付いて離れんだろうな」と振り返り、「人の命って重いから、何かお手伝いさせてもらえいたいなと思って参加した。尊い命が助かってよかった。"おいちゃん、ここ"と言った時は嬉しかった」と涙を浮かべていた。
記者に座右の銘を尋ねられた尾畠さんは「朝は必ず来るよ」と答え、理稀ちゃんには「人の痛み、悲しみのわかる人間になってくれたら」と話していた。
AbemaTIMES
http://news.livedoor.com/article/detail/15161933/
- 関連記事
-
- 給食牛乳に1300人が違和感訴え 新宿区 (2017/09/27)
- <台風24号>「大型で非常に強い」 21号並みの風注意 (2018/09/29)
- 2025年万博開催地決めるBEI総会、間もなく開会 (2018/11/23)
- 4都県、8日から時短2時間前倒しで午後8時まで 31日までの予定 (2021/01/04)
- タンカー攻撃、米主張は「日本巻き込んだ破壊工作外交」 イラン外務省 (2019/06/15)
- 米朝対話にはらむ日本のリスク、外交的に孤立も (2018/03/08)
- 国内感染新たに1532人 4日連続で千人超え (2020/08/01)
- 「理系」「同窓生」、友達感覚で談合か…リニア (2018/03/04)
- 死者3人、不明者19人に=7800人態勢で捜索―九州北部豪雨 (2017/07/07)
- 新型肺炎対応の医師ら職場でバイ菌扱い 学会が抗議声明 (2020/02/23)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ