仏パリのエコな男性用公衆小便器、高級住宅地では不評
【AFP=時事】フランス・パリの歩道に試験用として設置された男性用の公衆小便器「ユリトロトワール(uritrottoir)」――これまで、この公衆小便器が冷笑を買うことはあったが、このほど高級住宅地に設置されたことから、怒りを募らせる住民たちも現れ始めた。
上部の赤い箱が特徴的なユリトロトワールは、環境を考慮した設計で、水を使わないため乾燥しており、悪臭もないという。仏工業デザイン会社「ファルタジ(Faltazi)」によると、内部には水の代わりに簡単に堆肥となるわらが詰められている。
ユリトロトワールがパリに初めてお目見えしたのは今年の春。市内の3か所に設置された。しかし今回、4つ目がノートルダム寺院(Notre Dame Cathedral)に近い高級住宅街のサンルイ島(Ile Saint-Louis)に設置されると、住民から強い反発が起こった。
住民のフランソワーズさんは、「見た目の悪い」ユリトロトワールが自宅近くにあることに憤りを感じると話す。3年前からサンルイ島に住む写真家のグレゴリーさんも「ユリトロトワールは嫌いじゃないが、ここに設置するのはまずい」と述べた。
これに対し、パリ市は、設置は住民の要望に応えたものだと説明したうえで、ユリトロトワールの設置はまだ試験段階だと強調した。
■プライバシーはほとんどゼロ
観光で米ニューヨークからパリを訪れているジョナサンさんは、上部に植物が生えたユリトロトワールを見ながら「ちょっと変わってるけど、用を足したい時に道端に直接するよりはましだね」と語った。
道端のユリトロトワールで用を足す男性にとって、プライバシーはほとんどないも同然だ。ジョナサンさんは、設置された場所が人目につきやすいと指摘し、用を足すのに落ち着かない人もいるのではと感想を述べた。目の前を流れるセーヌ(Seine)川を観光客で満員の遊覧船が次々と通り過ぎていく。
ユリトロトワールは3週間に1度、専用車両がやって来て中身を空にし、わらを取り替えて管理する。このため、車両が横づけできる場所に設置する必要があるという。
ユリトロトワールをめぐってパリ市民らが抱く最大の不満は、男性のニーズしか考慮していないことだ。この点についてファルタジは、プライバシー上の理由で女性には個室が必要だとして、現存する公衆トイレを女性に開放する方針を示した。
【翻訳編集】AFPBB News
http://news.livedoor.com/article/detail/15157390/
- 関連記事
-
- 結婚式中に“ブルーエンジェルス”が登場!とっさに撮影された奇跡の1枚が話題に (2017/05/28)
- 豪「卵少年」、自身に集まった募金760万円を銃乱射の被害者に寄付 (2019/05/30)
- シロクマの体に「T-34」の落書き 獲物の捕獲に影響も=ロシア (2019/12/05)
- ラオスで建設中のダム決壊“手抜き”指摘も (2018/07/26)
- ドルガバが上海でのショー中止 インスタ投稿への差別批判広がる (2018/11/23)
- これが日本の給食制度? 「一から十まで教えが詰まっているじゃないか」=中国メディア (2018/05/06)
- 医学大国キューバ 医療サービス無料で先進国と同等の水準 (2015/08/04)
- 男が家事をしない国、日韓がダントツの“トップ”争い=「日韓の男性があまりしない原因は…」―韓国ネット (2017/07/05)
- 溺れた男性を笑いながら撮影、少年5人訴追できず 米 (2017/07/22)
- <ノーベル平和賞>性暴力「泣き寝入り」「名誉殺人」に警鐘 (2018/10/07)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ