エビス苦戦のサッポロ、赤字転落 ビール大手で唯一減収

【2018年限定醸造】サッポロ ヱビス<ザ・ホップ> 350ml×24本
朝日新聞
7日までに発表があったビール大手4社の2018年6月中間決算は、3社が増収になった。昨年の安売り規制強化や今年の業務用ビールの値上げを背景に国内のビール系飲料は苦戦が続くが、チューハイや清涼飲料水が補った。
サントリーホールディングス(HD)は、チューハイ「マイナス196℃ストロングゼロ」や缶ハイボールなどが好調で、手軽に飲める低アルコール飲料「RTD」が前年より1割伸びた。キリンHDは、第3のビール「本麒麟(きりん)」のヒットもあり、市場が縮小する中でビール系飲料の販売数量が2・6%増と3年ぶりにプラスになった。
アサヒグループHDは、ビール世界最大手アンハイザー・ブッシュ・インベブから買収した欧州事業などが営業利益を押し上げた。サッポロHDは「エビス」の苦戦などで唯一の減収となり、営業赤字に転落した。
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/
business/ASL875T77L87ULFA023.html
- 関連記事
-
- 牛丼チェーン松屋には根強いファンが多い 吉野家はない独特の魅力とは (2019/09/08)
- 場所取り・花粉対策も不要「エア花見」 ビール会社提案 (2017/03/31)
- 2019年のインスタ映えスポットランキング SNS投稿データを分析した結果は? (2019/12/24)
- ゴールデンウィーク10連休、主婦・主夫の6割が「嬉しくない」 サービス業従事者も「国民全員が休めるよう配慮して」 (2018/11/07)
- ノーベル賞に「大隈さん」!? 「大隅」なのに大手メディアも続々間違い (2016/10/05)
- 「からあげクン」が宇宙食に コンビニ商品でJAXA初認証 (2020/06/10)
- 人気ポテチ「佐賀のり味」全国販売へ カルビー・県開発 (2018/04/27)
- カニカマ消費量世界一は日本じゃなかった 生産量の1位は意外すぎるあの国 (2020/01/09)
- 「ランチ食べ放題」で客が元をとれないワケ なぜ「得するのは、むしろ店側」と言えるのか (2018/05/07)
- 「やっぱりイナバ!」豪雪に耐える物置にネット感嘆 「100人乗っても大丈夫」のCM撮影は“密”で自粛も (2021/01/23)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ