中国有名寺院の住職が尼僧らに性行為強要か、当局が調査開始
中国・北京郊外にある龍泉寺の学誠住職(2014年3月3日撮影、資料写真)。(c)AFP=時事/AFPBB News
【AFP=時事】中国家宗教事務局は2日、有名な仏教寺院の住職で、中国共産党の諮問機関の委員も務める僧侶が複数の尼僧らに対し性行為を強要していたとする告発を受けて、調査を開始したと発表した。この疑惑は、中国におけるセクハラ告発運動「#MeToo(私も)」の一つとして注目を集めている。
調査対象となっているのは、首都北京郊外にある龍泉寺(Longquan Monastery)の学誠(Xuecheng)住職。疑惑が明るみに出たのは、今週インターネット上に浮上した僧侶2人が書いた95ページにわたる文書がきっかけだった。
この中で僧侶らは、龍泉寺の財政難を訴えるとともに、学誠住職が女性少なくとも6人に宛てて、性交渉を持つよう誘惑または脅迫する不適切なテキストメッセージを送ったと指摘。うち4人が住職の求めに応じたという。さらに住職は、自分との性行為は仏教研究の一環だと言い聞かせ、女性らの「マインドコントロール」を図ったとしている。
これに対し龍泉寺は1日、文書は証拠を捏造(ねつぞう)したもので、学誠住職と同寺の名誉毀損(きそん)を狙ったものだと非難した。
学誠住職は中国仏教界の著名人で、ソーシャルメディア上では数百万人のフォロワーを抱える。
龍泉寺は仏教と最新の科学技術の融合でたびたびメディアに取り上げられ、昨年には念仏を唱えたり助言を与えたりする身長約60センチの「ロボット僧侶」も導入していた。
【翻訳編集】AFPBB News
http://news.livedoor.com/article/detail/15109523/
- 関連記事
-
- 「果物の王様」ドリアン、匂いの正体は揮発性硫黄化合物=研究 (2017/10/11)
- 香港長官が条例案撤回を正式表明 デモ参加者から反発の声 (2019/09/04)
- ヒトラーのスナップ写真が競売に、460万円で落札 (2017/03/20)
- ミャンマーの著名占師死去=顧客に元軍政トップら (2017/09/11)
- 暴風雨「ドン」と「ヒラリー」 米国沖に出現へ? (2017/07/21)
- 香港デモ、過激化した参加者と警官隊が激しく衝突 (2019/08/31)
- オーストラリア、DVでの前科がある外国人を入国禁止に (2019/03/04)
- フィリピンに今度は「少女像」設置 日本の妨害懸念も (2018/12/29)
- 米不法移民の若者“ドリーマー”の現状 (2018/01/28)
- 北朝鮮では「牛肉を食べたら銃殺」だった (2018/05/13)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ