タイ洞窟救助チーム、ラオスに出動 濁流から乳児ら救う
4カ月の赤ちゃんを救出する「Hook 31」のメンバーら=同チームのフェイスブックから
ラオス南東部アッタプー県で建設中の水力発電ダムが決壊し、数千人が家を失う中、濁流から4カ月の赤ちゃんを救ったタイの救助チームが話題になっている。
この救助チームは、タイで洞窟に閉じ込められた少年ら13人の全員救助にも貢献していた。
赤ちゃんらを助けたのは、タイ中部を拠点にする民間の潜水救助チーム「Hook 31」。救助チームの27日のフェイスブック(FB)への投稿によると、ラオスでの救助活動に25人がボランティアで参加。ラオス軍の救助隊と協力し、子ども6人を含む14人を濁流から救ったという。14人は4日間、救助を待っていたという。
潜水救助チームはFBに投稿した動画で「泥の中を歩き、幸運にも救出することができた」と説明。動画には、腰まで濁流につかって赤ちゃんを抱えて救う様子や、赤ちゃんの家族やラオス軍の救助隊が救助チームに感謝する場面がある。
タイ海軍によると、先月下旬に少年ら13人が同国北部の洞窟で増水により閉じ込められた際は、救助チームは空気ボンベを洞窟内に運び込む作業などを手伝ったという。(サナムサイ〈ラオス南東部〉=染田屋竜太)
朝日新聞デジタル
http://news.livedoor.com/article/detail/15078666/
- 関連記事
-
- 韓国人の深刻な“犬食離れ”に、専門店からため息……国内外からの批判集中が原因か? (2017/07/16)
- ダライ・ラマ、仏教指導者による性的虐待 「90年代から知っていた」 (2018/09/17)
- ナイアガラの滝に飛び込み生還の男性、2度目の挑戦で死亡 (2017/06/18)
- 仏住宅の台所で見つかったチマブーエの絵画、29億円で落札 中世絵画では最高額 (2019/10/28)
- 輸入か? 密輸か? アフガニスタンの市場に並ぶ材木はどこから来たのか? (2018/04/23)
- 急速に膨れ上がる韓国の借金、ギリシャより深刻な事態に=「これを誰が払うの?」「5年後には破産だね」―韓国ネット (2017/08/25)
- 英アビイ・ロードに「緑のおばさん」=横断歩道で記念撮影、交通混乱 (2014/08/10)
- 『人体標本展』に中国政治犯の人体標本が! (2018/11/07)
- 織田信長に仕えた黒人侍「弥助」が世界で脚光 ハリウッド映画化も (2018/07/15)
- ホッキョクグマの共食い増加、温暖化とガス田開発の影響指摘 (2020/02/27)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ