豪雨時、車自動ブレーキ過信禁物 JAFが検証、作動しないことも
日本自動車連盟(JAF)が行った豪雨時の自動ブレーキに関する検証の様子。時速40キロでは作動せず衝突した=5月、茨城県つくば市(JAF提供)
(共同通信)
日本自動車連盟(JAF)が車の自動ブレーキに関し、豪雨時に正常に作動しないこともあるとの検証結果をまとめた。近年、ゲリラ豪雨の発生が目立つことから、実際の車両を用いて確かめた。雨が車のセンサーなどに影響する恐れがあり、自動ブレーキの機能を過信しないよう注意を呼び掛けている。
検証は、5月に茨城県つくば市の試験場で実施した。1時間に80ミリという猛烈な雨を再現し、速度を変えて車を走らせた。時速30キロのときは停止車両に見立てた障害物の手前で止まった。一方、時速40キロでは障害物を一瞬検知したが、自動ブレーキが作動せず衝突した。
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/
business/kyodo_nor-2018072101001597.html
- 関連記事
-
- タイヤのカスが「さきいか」に… 鈴鹿サーキットの個性派みやげ、なぜ誕生 (2018/04/09)
- 飛んできた車、運転手「とっさの判断」 バス側死者なし (2017/06/11)
- 和製フェラーリを目指す4,000万円のEVスーパーカー「GLM G4」が日本公開 (2017/04/19)
- 運転免許証「元号」「西暦」併記へ…希望者多く (2018/11/27)
- 神戸の住宅街で自動運転実験 交通弱者対策で注目 全国初、公道で2カ月間 (2017/11/08)
- 交通違反の反則金納めず、長期間出頭もせず 525人を逮捕 警視庁 (2018/07/04)
- 新幹線は予想以上に固かった…訓練で隊員が悪戦苦闘 (2018/11/12)
- 6000万円以上の超高級車『マイバッハ』を所有する芸能人は意外と少ない (2017/12/01)
- 「未だに乗り方がわからない乗り物って?」 バスが圧倒的多数「乗り方が地域で変わるからわからん」 (2017/06/02)
- ナゼ!? ワイパーを立てて駐車する理由 (2017/02/10)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ