冷房とドライ、どっちが安上がり?

パナソニック エオリア Fシリーズ 6畳用冷暖房除湿エアコン CS-227CF-W(クリスタルホワイト)
蒸し暑くなるとエアコンを使う機会が増えます。節電のため「ドライ」にしている人はいませんか? 意外にも、「ドライ」は「冷房」より電気代がかかることがあるのです。
「ドライ」には2通りの方法
「ドライ」には2通りの方法があることをご存知ですか? 部屋の湿度を下げるには、湿度が高いジメジメした空気をいったん冷やして水滴を集め、サラサラした空気にします。しかし、それでは室温も下がってしまうので、次に温めてから送り出します。これを「再熱除湿」といい、室温は下がらずにすみます。もうひとつの方法は、湿度が高いジメジメした空気を少し冷やして水滴を集め、サラサラした空気にして送り出します。これを「弱冷房除湿」といい、室温は少し下がります。
電気代は、弱冷房除湿<冷房<再熱除湿
東京電力が「冷房」「弱冷房除湿」「再熱除湿」のコスト比較をしたデータがあります。それによると、「弱冷房除湿」が一番安く、次いで「冷房」、一番高いのは「再熱除湿」です。「弱冷房除湿」は「冷房」より弱い電力で動いているので、「冷房」より経済的です。一方、「再熱除湿」は、「冷房」と「暖房」を一緒に稼働しているようなものなので、電気代が一番高くつくというわけです。
お使いのエアコンの運転切換に「ドライ(弱冷房除湿)」と「ドライ(再熱除湿)」があれば、用途に応じてお選び下さい。しかし、「ドライ」とだけある場合は、「再熱除湿」の可能性があります。詳しくは、「取扱説明書」を参照してください。
ウェザーニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14911663/
- 関連記事
-
- 衣類の柔軟剤の香りで体調不良、退職に追い込まれる例も…「香害」電話相談、切実な声 (2017/08/16)
- 「通なら塩」“料理になにをかけるか論争”は日本独自のカルチャーなのか!? (2017/03/27)
- 意外と知られてない…日本の家が「暑すぎる」とんでもない理由 (2020/08/22)
- 「学ラン」復権の兆し デザインおしゃれに進化 (2018/06/07)
- 痛い治療は何だったのか…「虫歯」は一生治らないって本当? (2020/09/27)
- 万引き繰り返す窃盗症、目立つ女性 摂食障害と関連も (2019/06/08)
- 外国人が不思議に感じる日本の光景1位「電車でケータイやスマホをいじる」 (2014/08/22)
- ATM限度額「0円」に、県警が要請…詐欺防止 (2017/01/02)
- 12月分の電気・ガス料金、2カ月ぶりに全社値下げ 燃料価格下落で (2014/10/31)
- 「ヒートテック」は、なぜ暖かいの? (2018/02/19)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ