【動物の不思議】平和の象徴21羽を撃ち殺して金メダル
提供:週刊実話
オリンピック競技にもなっているクレー射撃では、オレンジ色の素焼きの皿(クレー)を的に使っている。機械から発射され、これを打ち壊すことで射撃の腕を競うのだ。
歴史をさかのぼると、クレー射撃の原型はもともと本物のハトを的にしていたのだという。1900年に開催されたパリ五輪では、ピジョン・シューティング(ハト撃ち競技)が行われており、金メダルに輝いたのはベルギーの選手で、21羽を撃ち落としている。
平和の象徴をどれだけ撃ち殺せたのかを競うのは、さすがに非難が殺到した模様。五輪で生きたハトが的にされたのは、後にも先にもこの大会だけである。
https://npn.co.jp/article/detail/77195093/
- 関連記事
-
- 古代にも悪徳商法はあった!? メソポタミア時代の粘土板を解読してみたら…… (2016/09/24)
- 証券マンはバナナを食べない!? さまざまな仕事の“謎なゲン担ぎ”集 (2017/05/09)
- 栄養満点!でも食べ過ぎはNG…「正しいバナナの食べ方」丸わかり (2015/03/30)
- 知ってた? 大相撲の土俵は毎場所「手作り」!! (2015/11/11)
- 200度以上も平気!? 人間が耐えられる「暑さの限界」とは (2016/08/08)
- 千載一遇の「載」、実は「兆」より大きい数のことだった!? (2016/06/18)
- 過酷な戦闘機のコクピットで「絶対しなければならないこと」とは? (2016/06/04)
- いったいどうやって釘を打ったのか? (2015/07/21)
- 「山姫?」えっ、この漢字ってこんな読み方するの!? (2019/04/07)
- ドリンク剤でおなじみ「タウリン」って一体どんなもの? (2016/07/04)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ