白飯に乗せても絶品! 15年間バターを食べ続けた女性が紹介する“最強のバター”
“バター”は種類によって様々な特徴が!
数多くの料理に使われている“バター”ですが、意外とこだわりを持つ人は少なく「スーパーで見かけた適当なバターを使ってる」という人もいる模様。しかしバターには商品によって様々な特徴があるので、色々なバターを試してみるのも面白いかもしれません。
■ “白米”と相性抜群の罪深いバターも登場!
5月22日放送の「マツコの知らない世界」(TBS系)には、15年間バターを食べ続けたというバター愛好家・長尾絢乃さんが登場。バターに関する様々な知識を教えてくれました。
まず基本的なところですが、“バター”と“マーガリン”の違いはどこにあるのでしょうか。長尾さんによると、牛乳の脂肪分を主成分にしたものが“バター”と呼ばれ、植物油脂を使ったものが“マーガリン”。ところがバターの生産量は72年間、マーガリンの生産量に負け続けているのだそうです。
そこで「バターをもっと生産してほしい!」と願う長尾さんが、おススメのバターを紹介。例えば「高千穂発酵バター」は、九州産の生乳のみで作られたバター。生クリームを36時間発酵・熟成することで生み出された、爽やかな香りとコクがトーストと相性抜群です。
さらにこの日は、禁じられた組み合わせ「バター×白飯」にうってつけなバターも登場。「ラ・ヴィエット無塩バター」という商品で、水分量が少ないため一般的なバターよりも濃厚な味わいに。“無塩”なので他のおかずの邪魔にもなりません。
番組では、このバターと醤油をご飯にかけて実食。普段は“バターご飯”を食べないというマツコ・デラックスさんも、「美味しい!」「なんで私やらなかったんだろう」と絶賛していました。また視聴者からは「めっちゃバター食べたくなってきた!」「これはバターご飯やっちゃうわ…」「マーガリン派だったけどバターに乗り換えるか」といった声が。意外と知らないバターの世界に、興味を引かれた人も多いようです。
■ 電子レンジで作る「かぼちゃのバター蒸し」
番組で紹介された“バターご飯”のようにダイレクトで食べても美味しいですが、様々な料理に活用できるのもバターの魅力的なところ。そこでここからは、バターを使った料理のレシピを紹介していきましょう。
最初は「かぼちゃのバター蒸し」。まずかぼちゃを薄切りにして耐熱ボウルの中へ。その後バターをちぎって散らし、はちみつと塩、こしょうを入れてラップをかけます。あとは電子レンジで3分加熱して火を通したら完成。簡単にできる時短バター料理なので、もう一品欲しい時などにおススメです。
■ 大胆にバターを乗せた「アンチョビーバターハンバーグ」
お次は「アンチョビーバターハンバーグ」。ボウルにひき肉と卵、にんにく、パセリ、パン粉、油、塩、こしょうを投入。皮つきのまますりおろした玉ねぎとにんじんも入れ、白っぽくなるまでよく練ります。2等分して空気を抜き小判形に。油を熱したフライパンにハンバーグダネを並べ加熱しましょう。約2分間焼いたらひっくり返し、両面に焼き色がついたら水をフライパンの中へ。蓋をして弱めの中火で5~6分ほど蒸し焼きにします。火を止めて3~4分置き、ふっくらさせたら器に盛り付け。最後にアンチョビーと混ぜ合わせたバターを乗せたら出来上がりです。
高カロリーということでバターを避けがちな人も、たまには思う存分楽しんでみてはいかがでしょうか?(レタスクラブニュース)
レタスクラブニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/14830035/
- 関連記事
-
- モスライスバーガー誕生に驚きの理由「日本政府から頼まれた」 (2016/05/02)
- 毎日のヨーグルト食でメタボが解消!? 今人気のギリシャヨーグルトの「効能」 (2015/04/29)
- 激アツ「蘭州ラーメン」ブーム――でも東京で本格店が増えない「ただ1つの理由」 (2019/07/31)
- カップ入り「だし汁」が人気=コーヒー代わり、美容効果も (2017/06/04)
- 日本のラーメンは「数々の美食を知る中国人すら唸らせる珠玉の一杯」=中国 (2020/01/18)
- 和菓子業界ピンチ? 「求肥」「落雁」を知らない若者たち (2017/05/21)
- 知ればきっとおいしい話。カレーうんちく3つ (2016/06/04)
- 『コカ・コーラ』史上初! “桃”のフレーバーが1月22日より期間限定で登場 (2018/01/11)
- 小料理屋の味に!「出汁巻き玉子」を上手に作るコツ4つ (2017/02/07)
- SNSで話題の「悪魔のおにぎり」、実践者続々。「ほんとにうまい危険...」「2合あっという間」 (2018/07/23)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ