京都鉄道博物館、C56形「本線運転引退セレモニー」5/27夜に開催
(マイナビニュース)
京都鉄道博物館は、同館で収蔵する蒸気機関車C56形160号機が5月27日の「SL北びわこ号」での運転を最後に本線での運転を終了することを記念し、同日の運転終了後に「本線運転引退セレモニー」を開催する。
セレモニーはC56形160号機が運転を終え、京都鉄道博物館に戻って来た後の18時40分頃から扇形車庫にて実施。整備責任者による挨拶とC56形への花輪贈呈・装飾、転車台上での展示・汽笛吹鳴を行う。所要時間は約10分。見学には入館料が必要となる。なお、5月27日は開館時間を通常より2時間半延長し、20時までとする。
C56形160号機は1939(昭和14)年に製造されたC56形の最終号機。北海道で新製配置されたのを皮切りに全国各地で活躍し、後に梅小路蒸気機関車館に動態保存された。1995(平成7)年から「SL北びわこ号」などで活躍してきたが、5月27日を最後にJR西日本の営業線での運転を終了する。
https://news.goo.ne.jp/article/
mycom/trend/mycom_1765688.html
- 関連記事
-
- 日本人は機内で周囲に気を使って過ごす人が多い? エクスペディア国際比較調査 (2018/05/18)
- 高齢タクシー運転手への「もみじマーク」義務化の会社はゼロ (2017/02/10)
- 新幹線へ持ち込みの大型荷物 予約制に (2019/08/29)
- 「四国新幹線」40年も塩漬け、ようやく動き始めた誘致構想 (2017/06/18)
- スマホを振るとタクシーが来るアプリ「フルクル」登場 迎車料金不要 (2017/11/17)
- 進路塞がれ停車、追突され夫婦死亡 6月の東名事故 (2017/10/10)
- 飛んできた車、運転手「とっさの判断」 バス側死者なし (2017/06/11)
- これは自業自得! 危険な運転をする違反車、あっさり捕まる (2017/12/11)
- 「渋滞20キロ」恐れも…東名で大規模工事中 愛知 (2020/01/23)
- 「カーナビの案内には従わないで」 島根の珍標識に注目...なぜこんな記載を?設置主に聞いた (2020/01/20)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ