インド、性差別で年間24万人近い女児が死亡 国際研究機関

インドで女児の人工中絶を止めるよう呼び掛ける看板
(CNN) インドでは女児より男児が望まれる風潮が原因で、5歳未満の女児が年間およそ23万9000人死亡していることが分かった。
オーストリアに本部を置く国際的な研究機関、国際応用システム分析研究所(IIASA)が14日、インドで生まれる女児の「避けられる死」を初めて地区別に調べた研究結果を発表した。
研究チームは国連がまとめた世界46カ国の人口統計を使って、性差別がない国の女児の死亡率を算出。インド各地の死亡率との差を、それぞれ「避けられる死」とみなして分析した。
インドを構成する35の州や直轄地域のうち、29の州や地域で「避けられる死」に相当する差がみられた。また、2カ所を除く全ての州や地域に、「避けられる死」が起きている地区が1カ所以上あることも分かった。
インド全体では2000~05年に、5歳未満の女児1000人当たり平均18.5人、つまり年間25万人が避けられたはずの原因で死亡していた。5歳未満で死亡した女児のうち約22%が、性差別のせいで亡くなったことになるという。
特にインド北部では深刻な状況が目立つ。農村地帯で教育水準が低く、人口密度と出生率の高い地域で多くの女児が死亡していることも分かった。
今回の調査対象に、妊娠中に女児と判明した時点で親が人工中絶を選ぶケースは含まれていない。チームによると、北部の出生率は近年、低下傾向を示しているものの、男児を好む風潮がなくならない限り、女児の中絶がかえって増える恐れもあるという。
CNN.co.jp
http://news.livedoor.com/article/detail/14718297/
- 関連記事
-
- 北朝鮮ミサイル開発資金潤沢の理由は海外40カ国に散らばる“北の働きアリ”にあった (2017/06/30)
- コロナ患者“最期に見る光景”米医師が撮影 (2020/12/07)
- ICPO前総裁の中国拘束、妻が心情吐露 「生きているか分からない」 (2018/10/21)
- 正恩氏専用機はシンガポールまで飛べるのか 航空評論家・秀島氏「そもそも安全基準をクリアできるのかが懸案」 (2018/05/15)
- 矯正下着「KIMONO」変更しない意向 (2019/06/29)
- ドバイでしょうゆ「禁止」 想定外のその理由…当局の不可思議な対応 スーパーでは今も普通に販売 (2017/09/19)
- 里親を必要とする子どものショーに「まるで奴隷市場」と非難殺到、ブラジル (2019/05/25)
- 医学大国キューバ 医療サービス無料で先進国と同等の水準 (2015/08/04)
- パリ厳戒、300人超拘束 仏、4週連続で抗議デモ (2018/12/09)
- IOC最古参委員の発言が波紋「五輪選手へのワクチン接種は優先されるべき」英報道 (2021/01/06)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ