使っていた皆さん、ご愁傷さまです…この雑学はガセでした 『焦げはがんのもと』
提供:週刊実話
世の中に広く知られる「焦げを食べたらがんになる」。これは「1日100以上の焦げを毎日食べる人間がいたら」の話である。
1978年に国立がんセンターが発表した『がんを防ぐための12か条』に確かに入っていた「焦げた部分は避ける」という一文。ネズミで行った実験では、焦げに含まれる成分を与えた結果、発がん性が認められたものの、投与していた量を人間に換算すると、体重の4倍以上の焦げを1年間毎日食している計算になってしまう、かなり強引な説である。
ただ、国から出された提言となれば、真面目な日本人はみんな信じてしまうもの。欧米人は日本のモーニングを食べるとき、ベーコンがカリカリではなく、しっとりと焼いてあることに戸惑ってしまうとか。
https://npn.co.jp/article/detail/08766924/
- 関連記事
-
- 帽子をかぶらないほうが禿やすい?て本当 (2018/03/05)
- 夏バテの特効薬!「鬼平」も好んだ「甘酒」は栄養補給に最適な“飲む点滴” (2016/08/30)
- 【言葉】見た目も味も完璧なスイーツと「パフェ」の由来 (2018/09/23)
- オナニーの世界記録保持者は意外なことに日本人だった(9時間58分) (2017/11/04)
- 「子子子子子子子子子子子子」、何て読むか知ってる? (2019/04/07)
- 「山姫?」えっ、この漢字ってこんな読み方するの!? (2019/04/07)
- 自衛隊の若手隊員はヒゲの脱毛を強要されている!? (2017/05/05)
- 証券マンはバナナを食べない!? さまざまな仕事の“謎なゲン担ぎ”集 (2017/05/09)
- 人をさらって妻に!? まさかの「誘拐婚」が存在する地域 (2016/07/03)
- 「畳」はなぜいい香りがするのか? (2015/10/20)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ