子どもの数、最低更新 37年連続減1553万人
子ども(14歳以下)の数と総人口に占める割合
(共同通信)
「こどもの日」を前に総務省が4日発表した人口推計(4月1日時点)によると、外国人を含む14歳以下の子どもの数は1553万人で前年より17万人減った。減少は37年連続。総人口に占める割合は12.3%で、人数、割合とも比較可能な統計がある1950年以降の過去最低を更新、少子化に歯止めがかからない状況が続いている。
内訳は男子が795万人、女子が758万人。3歳ごとの年齢層別では、326万人の12〜14歳に対し、0〜2歳は293万人。年齢層が低くなるほど少なくなっており、総務省は「出生数の低下が影響している」としている。割合は75年から44年連続の低下。
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/
nation/kyodo_nor-2018050401001307.html
- 関連記事
-
- 投票率と天気の関係は?今回の衆院選は荒天で低迷か (2017/10/19)
- 「卵は1日1個まで」の常識は古い 沢山食べればアルツハイマー予防も (2017/08/17)
- どうしてNHK受信料を「支払う義務」があるの? (2019/08/18)
- 「他人の握ったおにぎりは嫌」6割 (2014/08/15)
- 納豆とアレも!定番だけど実は「NG食べ合わせ」パターン3つ (2015/12/04)
- やたらとCMで目にする「健康増進型保険」の“しょーもない”カラクリ (2019/07/14)
- 【実録】信用できない歯医者・保険も勧めず5万円と言われ… (2017/04/26)
- 平成生まれが「この人は昭和生まれだな」と感じる言動ベスト15 (2018/05/14)
- 「赤ちゃんを勝手に触らないで!」と訴えるママたち―「誰に対しても警戒するのは当たり前」 (2017/09/06)
- 「テレカって何?」ソフトバンク通信障害で公衆電話の“使い方指南”が話題に (2018/12/08)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ