<ユーチューブ>「儲け指南」ご用心 消費者庁が事業者公表

毎日新聞
「ユーチューブの15分の作業で最低月収50万円」などの虚偽のうたい文句で、ネット経由で送られるユーチューブでのもうけ方マニュアルの販売や有料コースへの勧誘をしたとして、消費者庁は26日、消費者安全法に基づき事業者名、イメージ(東京都渋谷区)を公表。注意を呼びかけた。マニュアルの購入者は約5000人で、うち約1300人が有料コースの代金を支払い、計3億円を集めていた。
消費者庁によると、イメージ社は2017年6〜12月に自社のウェブサイトやソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で、キャッシュバックがあるから安心といい、5000〜1万7000円のマニュアルを販売。さらに、10万〜130万円の有料コースに入れば確実に稼げると、しつこく勧誘していた。しかし、実際にユーチューブで収益を上げるのは難しかった。
全国の消費生活センターに相談が99件寄せられ、被害総額は1700万円に上る。サイトには「78歳の○○さんも稼いでいます」との体験談も載せ、被害者は10〜70代に及んだ。イメージ社は消費者庁に対して「もうけたかった」と虚偽を認め、サイトを昨年末で閉鎖した。
消費者庁は「誰でも簡単に稼げるといった説明を見たら、まずは疑い、契約前に冷静に考えてほしい」としている。【岡礼子】
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/
mainichi-20180427k0000m040053000c.html
- 関連記事
-
- 「甲子園の土」メルカリ出品問題 日本高野連「けしからん話。誠に遺憾です」 (2018/08/16)
- 週刊少年ジャンプの早売りネタバレサイト管理人逮捕、広告収入は3億円以上 (2017/09/07)
- 【画像】原発から3kmのところに人が暮らしてる 海外メディアが発見 (2011/04/10)
- テレ朝に「美人すぎる記者」が映りこんでて話題に (2011/04/19)
- yahoo知恵袋ってこんな奴しかいないの? (2014/06/08)
- メディアが隠す世界のタブー (2010/12/14)
- 唐突な“ハゲ告白”のヒカキンに、「心強い仲間がいた」 意外な大物が反応してネットが沸く (2019/01/28)
- 「ストーカーアプリ」の危険な現実 メール盗み見、会議盗聴を疑うべき“異常”とは (2020/02/20)
- 盗撮でっち上げか 股の間にカメラを仕込んだ男性写真がSNSで拡散 (2019/01/22)
- 進化論をマンガが誤用 学会が反対声明「論理的に誤り」 (2020/06/28)
テーマ : みんなに紹介したいこと
ジャンル : ブログ